- 本は読みたいけれど、忙しくてじっくりと読む暇がない
- 読みたい本が多すぎて、時間が足りない
- 本を買う前に内容を知りたい
こんな悩みを持っている人のためにおすすめなのが、本の要約サービスです。
気になる本の内容をコンパクトにまとめたコンテンツにしてくれる要約サービスの中でも、私の一押しは「flier(フライヤー)」です。
今回は、本の要約サービス「fliewr(フライヤー)」を紹介します。
本の要約サービスは本当に便利なの?
本の要約サービスとは、厳選したビジネス書や話題の新刊を、専門家が重要なポイントをまとめて、10分程度で読めるようにしたサービスのことです。
利用するメリットとしては
- 読書の効率化ができる
- ハズレ本を買わなくてよい
- 適切な内容の本が見つけやすい
などが挙げられます。
普通なら4~6時間はかかる本が、10分で読めて大まかな内容が把握できるのは、時間に追われているビジネスパーソンには大きなメリットです。
読みたい分野の中で、どれを読めばよいかわからない時も、適切な本が簡単に探せます。
ただ、すべての本に対する要約があるわけではありません。
ある程度の費用がかかる要約サービスですから、どのサービスを選ぶかは、しっかりと検討しておきましょう。
要約サービスなら「flier(フライヤー)」がベスト
「flier(フライヤー)」は、本の要約サービスの中で、一番おすすめのサービスです。
「flier(フライヤー)」の特徴は次の通り。
- 要約が音声で聞ける
- 月額サービスがある
- アプリやwebでいつでもどこでも読める
- 専門家による高品質な要約
忙しくて読むのも難しい時でも、仕事や家事をしながら聞き流せれば、本を読むハードルも下がります。
また、年払いの多いサービスの中で、「flier(フライヤー)」だけは、月額払いです。
あまり利用する機会がなかったり、生活パターンに合わなかったりしたら、すぐにやめられるので、お試しもしやすいです。
「flier(フライヤー)」の料金プランとは?
「flier(フライヤー)」には、次の3通りのプランがあります。
フリープラン | 無料 | 無料コンテンツ20冊程度 | |
シルバープラン | 550円(税込み) | 無料コンテンツ20冊程度 | 有料コンテンツ5冊 |
ゴールドプラン | 2,200円(税込み) | 無料コンテンツ20冊程度 | 有料コンテンツ無制限 |
無料コンテンツは、月2冊程度の入れ替わりがありますが、本をたくさん読みたくて利用するのですから、無制限に読めるゴールドコンテンツがおすすめです。
まずは7日間ゴールド体験から。
「flier(フライヤー)」のコンテンツ内容
「flier(フライヤー)」のコンテンツには、以下のようなものがあります。
・イチオシの本
あるテーマに沿っておすすめの本を紹介するコンテンツです。
・flierチャンネル
10分でいろいろ学べるflier専門の動画チャンネルです。
手軽にスキルアップを考えている方におすすめ。
・インタビュー記事
著名なビジネスパーソンや著者へのインタビュー記事です。
営業や後輩とのちょっとした雑談の参考にもなります。
・スペシャルコラム
今読むべき本を、さまざまな視点から紹介しているコンテンツです。
どんな本を読もうか悩んでいる方におすすめ。
「flier(フライヤー)」の口コミや評判を見てみよう
実際に「flier(フライヤー)」を利用している方の評判を調べてみました。
「本の要約サイトflier フライヤー」の無料プランを使い始めました。
有料プランは2種類あります。忙しいと本の選択さえも難しくなってきます。または読書の機会が激減しかねません。flierは小説などなくてビジネス書専門ですが、時短で要約チェックした本をじっくり後で読む事が可能になります。— しん|50代からの在宅ワーク (@Shin_writer) March 28, 2022
本の要約 Flier(フライヤー)で本を読みまくっている(この表現が適切か(笑))
仕事、資格試験勉強、武人、筋トレ家として多忙際まりない私にとってはとても便利なアイテムだ😉🆗✨
会社の福利厚生で無料で使用出来るのがありがたい🌈 pic.twitter.com/OdQXBDiFlA
— 【屋号】🌊🗻 Surugaya Career Consulting 代表 (@bfd46202cf6b425) May 4, 2022
何より多くの本が読めることに喜びを感じている方が多いみたいですね。
本屋さんも「flier(フライヤー)」に注目しています。
【ビジネス書紹介】
『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』
塚本亮・著 明日香出版社要約サービス「flier( #フライヤー )」で2021年の年間総合ランキング1位となったビジネス書です。
現在、多面展開中!この機会に一度お手に取ってみてください。 pic.twitter.com/ldSAjvHVN6— あおい書店(らくだ)西尾店 (@aoinishio) February 1, 2022
「flier(フライヤー)」とのコラボで、販促活動をされている本屋さんは、ほかにもありました。
【フェア情報】
本の要約サービス「#flier (フライヤー)」フェア開催中です❗️
POPに掲載されているQRコードを読み込むと本の重要ポイントなどを短時間で知ることができる「非接触立ち読み」が体験できます🤩
ぜひ、この機会にご来店してみてください🌟🌟🌟 pic.twitter.com/BO0UlvR6Gy— あおい書店(らくだ)西尾店 (@aoinishio) March 15, 2022
「flier(フライヤー)」の紹介まとめ
今回は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」を紹介しました。
「flier(フライヤー)」の特徴をまとめておきましょう。
簡単にたくさんの本が読める、こんなサービスを待っていたという方もいらっしゃることでしょう。
この機会にぜひ、「flier(フライヤー)」をご利用ください。
まずは7日間無料体験からどうぞ。