京おぼえ

京おぼえ

10月 神無月の京都でおすすめのイベントを3つ紹介!

10月の京都は、しつこい残暑もすっかり終わり、朝夕は涼しくて、気持ちのいい日が多い季節になります。お出かけ虫もうずうずとしてくるころ。ということで、10月のおすすめイベントの紹介です!気持ちの良い京都の景色を堪能してください。織田信長の功勲を伝える船岡大祭船岡大祭は、建勲(たけいさお・けんくん)神社...
京おぼえ

京都三大祭 時代祭の日程とおすすめの鑑賞スポットを紹介!

葵祭、祇園祭と並んで京都の三大祭として知られている時代祭。時代祭は毎年10月22日に行われる時代装束の行列が有名ですが、それ以外にも行事があります。京都ならではの、雅な時代行列は、一度はご覧になっていただきたいお祭りです。今回は、時代祭日程とおすすめの鑑賞スポット、時代祭の歴史などを紹介し。時代祭を...
京の歳時記

9月 長月の京都 おすすめイベント3選 夏バテも忘れる幽玄の世界へ

暦は9月と言えど、まだまだ暑い京都。今回は、バテバテの心と体を癒してくれそうなイベントを紹介します。松尾大社の八朔祭晴明神社の晴明祭平岡八幡宮の花天井公開あなたはどのイベントが気になりますか?八朔祭八朔(はっさく)とは、旧暦の8月1日のことです。新穂が実るこのころは、台風や害虫の被害を受けることが多...
スポンサーリンク
京おぼえ

8月 葉月の京都 おすすめイベントを紹介! 京都のお盆に親しみましょう

8月の京都といえば、なんといっても五山の送り火が有名です。五山の送り火は、盂蘭盆会でそれぞれの家に帰ってこられたご先祖の御霊をお送りする行事ですが、今回紹介する行事の一つは、ご先祖様の御霊をお迎えする行事です。普段は、おそらくほとんど考えることのない自分たちのご先祖様も、お盆の時期は身近に感じられる...
新選組

まいまい京都「新選組誕生の地・壬生を歩く」ツアーに参加!感想を報告します

先日、初めてまいまい京都さんのミニツアーに参加してきました。新選組ゆかりの壬生を散策するコースで、普段は拝観できない場所などにも特別に入れるというのが魅力的で、申し込みました。今回は、ツアーの内容と感想をお話ししたいと思います。まいまい京都さんのツアー参加を考えている方やまいまい京都さんに興味のある...
京おぼえ

京都五山の送り火の鑑賞スポットはここ!由来も勉強しておこう

京都の8月は、お盆に関わる多くの行事があります。六道珍皇寺 「六道参り(7~10日)千本ゑんま堂 「お精霊迎え・送り(7~16日)」壬生寺 「盂蘭盆会万灯供養会(9~16日)花背松上げ(16日)嵐山灯籠流し(16日)化野念仏寺 「千灯供養(23~24日)」地蔵盆 (22~23日)中でも有名なのは8月...
京おぼえ

京都宇治の三室戸寺 見ごろの紫陽花を堪能!素敵な景色にうっとり

6月のよく晴れた…少し薄曇りのある日、紫陽花が見ごろになっている三室戸寺へ行ってきました。紫陽花の名所として大人気のスポットだけあって、開門すぐにもかかわらず、すでに多くの人が!私もその中に混じって、美しい紫陽花を見てきました。今回は、三室戸寺の紫陽花をおすそ分けです!三室戸寺について三室戸寺は、京...
京おぼえ

【2023】紫陽花がきれいな京都のおすすめスポット5選!

梅雨の季節はなんとなく気分が落ち込んでしまいます。でも、雨が似合うあの花を見るにはこの季節が一番ですよね。今日は、紫陽花を楽しむならここ!という京都のおすすめスポットを紹介します。知る人ぞ知る定番のあの場所から、こんなところに?!という穴場もあります。あなたのお好きな紫陽花を探してみてくださいね。京...
お寺と神社

 青もみじの鷹峯 源光庵から光悦寺そして常照寺へ 光悦が作った芸術村を偲ぶ

ゴールデンウイークの喧騒も一息ついた5月の心地よい晴れの日。新緑が美しい鷹峯エリアへ行ってきました。紅葉シーズンは、結構人出が多い鷹峯エリアですが、この季節は案外穴場になっています。ゆったりと心行くまで楽しめた、そんな鷹峯散策。青もみじと清々しい景色をお楽しみください。悟りの窓と迷いの窓 源光庵今回...
京おぼえ

6月 水無月の京都おすすめイベント!伝統を感じるお祭りがおすすめ

京都の6月は、そろそろ湿気が高くなり夏の暑さを感じる日も増えてきます。じめじめする毎日にちょっとお出かけして、気分転換してみましょう。6月のおすすめイベントは、いにしえの昔から伝わるお祭りや趣たっぷりです。貴船神社の貴船祭貴船神社は、歴史が古くその始まりははっきりとわかりません。貴船神社の社伝では、...