京の寺社 春の城南宮へ!しだれ梅の美しさと気品ある神苑にうっとり 城南宮は、有名なしだれ梅の名所です。今回は、しだれ梅を目当てに久しぶりの城南宮を楽しんできました。あまりの美しさに、なぜもっと早く来なかったのかと後悔したくらいです。あなたにも梅の美しさをおすそわけ致しますので、じっくり堪能してくださいね。梅の季節の城南宮はあなどれません!城南宮へのアクセスは、市営... 2020.02.23 2025.04.24 京の寺社京歩き伏見区冬(12月~2月)
京の寺社 これが見たかった! 城南宮の鮮やかなツツジと上品な藤の競演 今年は例年になく超早い桜の開花で3月の中旬ごろから、心が逸り何となく忙しい春になっています。そして桜に続き、ツツジと藤の花まで開花が早まっているようです。いつもなら、仁和寺の桜が満開になるころなのに…。その上コロナ禍ということもあり、もはや今年のツツジはあきらめようかと思っておりましたが、青空の休日... 2021.04.20 2025.04.24 京の寺社京歩き伏見区春(3月~5月)
京の歳時記 5月の京都おすすめイベントは 神泉苑祭・嵯峨祭・霊源院公開 5月は、爽やかな風に吹かれながら、京の町を散策しているだけでも気分が上がる季節ですね。ゴールデンウィークのある5月は、京都でも多くのイベントが催されます。そこで今日は、「歴史あるお祭りを楽しむ」「静かに風情を楽しむ」そんなイベントを紹介します。5月京都の行事と言えば、最も有名なのが葵祭ですが、ほかに... 2020.01.31 2025.04.24 京の歳時記京歩き春(3月~5月)
京の寺社 【等持院】四季折々の花が美しい足利将軍家菩提寺 京都市北区にある等持院は、金閣寺や龍安寺から徒歩10~15分ほどの場所にあるお寺です。金閣寺から龍安寺、そして仁和寺へと続く「きぬかけの路」からは少しそれているためか、他の寺院に比べると参拝者が少なくて、ゆっくりとお参りできる素敵な場所。今回は、等持院の魅力をたっぷりお届けします!等持院について等持... 2025.02.05 2025.02.06 京の寺社京歩き冬(12月~2月)北区
おすすめ散策 巳年だからこそお参りしたい京都の寺社 024年辰年もあと少し。来年は巳年、へびの年です。ということでとっても単純ですが、今回は2025年へび年にちなんでお参りしていただきたい京都の寺社を紹介します!年男・年女の方はもちろん、定番の観光スポットでは物足りない方もぜひご覧ください!玄武神社まずは京都市北区にある玄武(げんぶ)神社。玄武とは四... 2025.01.03 おすすめ散策京歩き
おすすめ散策 日本最古の『都七福神めぐり』新春の京都で福をいっぱいいただきませんか 七福神めぐりとは、七福神がお祀りされている寺社をめぐって福をいただくという行事です。お正月の風物詩ともなっていて、全国各地の寺社で催されています。たいていは1日から2日くらいで回れるので、バスツアーになっているところもあり、気軽に参加できます。御朱印集めがブームになってからは、若い人たちも七福神めぐ... 2021.09.27 2024.12.26 おすすめ散策京の寺社京歩き
京の寺社 紅葉や紫陽花、青もみじが美しい東山七条の寺院 智積院 智積院は、京都市東山区にある真言宗智山派の総本山です。季節の装いが美しい境内や名勝庭園。長谷川等伯らによる圧巻の襖絵など、見どころもたくさん。今回はそんな智積院について、歴史や見どころ、四季の様子などを紹介します。智積院について宗派 真言宗智山派正式名称 五百佛山(いおぶさん)根来寺智積院創建年... 2024.12.13 京の寺社京歩き東山区秋(9月~11月)
京の寺社 「鷺森神社」縁結びのパワースポットは紅葉の穴場です! 鷺森神社は修学院エリアにあり、地元の氏神として親しまれている神社です。観光客の方はあまり見かけない穴場スポットで、特に紅葉シーズンには素晴らしい景色が楽しめます。鷺森神社の由緒鷺森神社の創建は、今から約1000年前の貞観年間(859~877年)です。 御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 御神号 ... 2021.09.13 2024.12.10 京の寺社京歩き左京区秋(9月~11月)
京の寺社 曼殊院門跡 風雅な庭園と紅葉の名所で心に癒しを与えましょう 曼殊院門跡は、天台宗の門跡寺院で紅葉の名所として知られています。駅やバス停からは、少し歩きますが、のどかな風景を楽しみながら歩くことができます。曼殊院門跡のある修学院から一乗寺周辺は、真夏はちょっとしんどいですが、季節のいい春や秋などにおすすめの散策コースですよ。曼殊院の由緒曼殊院門跡は、伝教大師最... 2021.09.22 2024.12.05 京の寺社京歩き左京区秋(9月~11月)
京の寺社 赤山禅院 京の鬼門を守る寺院にはお猿さんが鎮座 京都の北東、比叡山の麓にある赤山禅院。紅葉の名所としても有名です。寺院でありながら、神社のような雰囲気もある不思議な赤山禅院は、京都にとってとっても大切な役目をしているのです。今回は、赤山禅院の由緒・見どころなどについて紹介します。赤山禅院の由来赤山禅院の創建は、仁和4年(888年)、ご本尊は、赤山... 2021.08.28 2024.12.05 京の寺社京歩き左京区秋(9月~11月)