は行 菖蒲の節句発祥の地・馬の神様の「藤森神社」クールな刀剣御朱印も! 藤森(ふじのもり)神社は、京都市伏見区の深草地区にある神社です。「菖蒲の節句」発祥の地とされ、毎年5月5日の藤森祭では勇壮な駆馬神事が奉納されることでも知られています。藤森神社の御祭神と由緒藤森神社の本殿は中座・東座・西座に分かれており、御祭神としてお祀りされている神様は12柱いらっしゃいます。御祭... 2025.04.29 2025.06.17 は行京都のお寺・神社・御朱印伏見区
京都のお寺・神社・御朱印 御朱印めぐりをする前に知っておこう!御朱印の歴史や意味、素敵な御朱印も! 京都の寺社をめぐっていると、御朱印帖を持った参拝者の方をよく見かけます。人気の寺社では授与所に行列ができていることも少なくありません。もちろん私も御朱印めぐりが大好きです。でもそもそも御朱印って何なのでしょうか?今回は、御朱印の歴史や御朱印をいただくときのマナー、御朱印の意味などを解説します。京都で... 2025.05.17 2025.06.15 京都のお寺・神社・御朱印和暦と行事
た行 東寺の紅葉から西本願寺へ 七条周辺の散策コースを紹介! 今週は特別拝観中の東寺へ行ってきました。京都駅八条口から西へ。イオンモール京都を南に抜け、西へ歩いて約10分。まずは、東寺の北にある菓子司「東寺餅」で娘のお目当て東寺餅を買いました。菓子司「東寺餅」さんは、創業が1912年。100年以上も続く老舗の和菓子屋さんです。東寺餅は、東寺御用達のお菓子で、白... 2017.11.26 2025.06.15 た行京歩き京都のお寺・神社・御朱印南区秋(9月~11月)
た行 八坂神社から知恩院~三条を散策 娘が久しぶりに2連休なので二人で八坂神社あたりへ散策に行くことにしました。土曜日は私も仕事がお昼までなので午後いちで出かけることに。ところが急な休みが出て娘が午前のみ出勤になり、京阪の祇園四条駅で待ち合わせをすることにしました。ちょうど時間通りに到着し、四条スタバの前で待っていると、娘から連絡が。こ... 2018.01.21 2025.06.15 た行や行京歩き京都のお寺・神社・御朱印春(3月~5月)東山区