京おぼえ京都で桜を観るならここ!桜の穴場がいっぱいの西陣界隈で桜めぐりをしよう 桜の季節の京都は、紅葉の京都と同じくらい人だらけになります。 「ゆっくりと桜を観たくても、混雑がすごくて何を見ているのかわからなくなる」 なんてこともしばしばです。 これは京都に住んでいる私たちにとっても悩みの種。 ...2020.01.132023.03.23京おぼえおすすめ散策季節の花たち
京おぼえ平野神社の桜 早咲きから遅咲きまで勢ぞろいで楽しませてくれます 知る人ぞ知る桜の名所・平野神社。 例年にない早さで桜が咲き始め、見ごろを迎えていくのを焦りながら、何とか都合をつけて、見に行ってきました。 ほかにも何か所顔花見候補のスポットがあったのですが、多くの種類が咲く平野神社なら間違いな...2021.04.042023.03.23京おぼえ季節の花たち散策覚え書
京おぼえ高台寺 夜間特別拝観へ!幻想的な桜のライトアップは見るべし 数年前なら、高台寺のライトアップへ行こうなんてとてもじゃないけどもくろみません。 インバウンドによる混雑が半端なかったからです。 でも今なら、密にもならずゆっくりと楽しめるのでは? ほんの少しの不安と、大いなる期待を胸に高...2021.04.012023.03.23京おぼえ季節の花たち散策覚え書
Books『もしも徳川家康が総理大臣になったら』とにかく面白い!そして考えさせられます 新聞広告で気になっていたこの本、やっと手に入れることができ、さっそく読んでみました。 歴史人物が活躍するというから、堅めのファンタジーかと思っていたら大間違い! すごいスピード感に巻き込まれて、一気に読了しました。 今回は...2023.03.21Books私のおすすめ
歴史人物徳川四天王 本多忠勝 戦国最強の武将の生涯とは?「どうする家康」ではどう描かれる? 「どうする家康」では、山田裕貴さんが演じている本多忠勝。 ドラマでは強いだけでなく、ちょっと可愛いところもある本多忠勝ですが、徳川四天王・徳川十六神将そして徳川三傑とも呼ばれたすご~い武将なのです。 今回は、徳川家康の天下取りを...2023.03.12歴史人物戦国時代
歴史人物「隊中美男五人衆」とは?新撰組若手隊士のイケメンに注目! 「隊中美男五人衆」とは、子母澤寛氏の表した新選組3部作の3作目『新選組物語』の中に登場する若手イケメン隊士のことです。 新選組の屯所だった八木邸当主(八木源之丞)の次男・為三郎氏から子母澤寛氏が取材をした話として、隊の中で評判の美男だ...2022.07.062023.02.21歴史人物新選組
歴史人物菅原道真はなぜ怨霊に?なぜ天満宮に祀られたのか?その生涯を知りたい! 全国に多数ある天満宮。 その全てに菅原道真が祀られています。 でも、菅原道真が実際に平安の世に生きた人です。 なぜ人が神として祀られるようになったのでしょうか? それは、道真の悲運と悲嘆に暮れた最期が関係しています。...2020.01.242023.02.14歴史人物平安時代
歴史人物三河武士の鑑 忠臣鳥居元忠と徳川家康の堅い絆は生涯変わらない 関ケ原の戦いの前哨戦とも言うべき伏見城の戦いをあなたはご存知ですか? 徳川家康の家臣である鳥居元忠は、わずかの兵で石田三成を伏見に足止めし、家康に勝利をもたらしたと言われています。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、音...2022.12.15歴史人物江戸時代
京おぼえ京都で桜を観るならここ!桜の穴場がいっぱいの西陣界隈で桜めぐりをしよう 桜の季節の京都は、紅葉の京都と同じくらい人だらけになります。 「ゆっくりと桜を観たくても、混雑がすごくて何を見ているのかわからなくなる」 なんてこともしばしばです。 これは京都に住んでいる私たちにとっても悩みの種。 ...2020.01.132023.03.23京おぼえおすすめ散策季節の花たち
京おぼえ平野神社の桜 早咲きから遅咲きまで勢ぞろいで楽しませてくれます 知る人ぞ知る桜の名所・平野神社。 例年にない早さで桜が咲き始め、見ごろを迎えていくのを焦りながら、何とか都合をつけて、見に行ってきました。 ほかにも何か所顔花見候補のスポットがあったのですが、多くの種類が咲く平野神社なら間違いな...2021.04.042023.03.23京おぼえ季節の花たち散策覚え書
京おぼえ高台寺 夜間特別拝観へ!幻想的な桜のライトアップは見るべし 数年前なら、高台寺のライトアップへ行こうなんてとてもじゃないけどもくろみません。 インバウンドによる混雑が半端なかったからです。 でも今なら、密にもならずゆっくりと楽しめるのでは? ほんの少しの不安と、大いなる期待を胸に高...2021.04.012023.03.23京おぼえ季節の花たち散策覚え書
京おぼえ弥生3月の京都で梅を観るならここ! おすすめのスポット5選を紹介 春一番が吹き日々暖かくなる3月は、心も体も春の空気を深呼吸したくなります。 お出かけ気分もグングンと盛り上がる季節、 今日はおススメの観梅スポットを紹介します。 京都には多くの観梅スポットがありますので、どこへ行けばいいのか迷う...2020.01.062023.03.02京おぼえおすすめ散策季節の花たち
Books『もしも徳川家康が総理大臣になったら』とにかく面白い!そして考えさせられます 新聞広告で気になっていたこの本、やっと手に入れることができ、さっそく読んでみました。 歴史人物が活躍するというから、堅めのファンタジーかと思っていたら大間違い! すごいスピード感に巻き込まれて、一気に読了しました。 今回は...2023.03.21Books私のおすすめ
FOODS&DRINKS中居くんの「キャスターな会」でも紹介!魚料理のサブスク Fishlle!(フィシェル)がおすすめ サービス内容や口コミを紹介 さかなのサブスク Fishlle!(フィシュル)を紹介。SDGsにも貢献しながら美味しい魚が食べられるFishlle!(フィシュル)とは、どんなサービスなのか。商品内容や口コミからわかるFishlle!(フィシュル)の特徴を紹介しています。2022.04.282022.12.10FOODS&DRINKS私のおすすめ
FOODS&DRINKSオートミールはダイエットに向いてる?効果とデメリット・食べ方を紹介 忙しい毎日の中、少しでも簡単に栄養を取る方法はないものかと考えていたところ、気づいたのが、オートミールの優秀さでした。 調べてみると、健康のためだけでなく、私の永遠のテーマ・ダイエットにもメリットがありそう。 そこで、今回は、オ...2021.06.302022.09.29FOODS&DRINKS私のおすすめヘルシーライフ生活
新選組新選組 おすすめの本を厳選! これを読めば新選組の魅力がわかる! 新選組に関する本は、小説や漫画など数多く出版されています。 どの作品も個性豊かな新選組の面々が生き生きと描かれていて、読むごとに新選組や幕末の世界に惹き込まれてゆきます。 今回は、私が読んできた新選組に関するおすすめの本を紹介し...2019.06.302022.07.06新選組Books
旧暦二十四節気・七十二候とは?暮らしを彩る暦をわかりやすく紹介します 気候や季節を表す「二十四節気」や「七十二候」 毎日の生活には、直接かかわりがなさそうですが、知っていると気候の変化を感じ、日々の暮らしがより豊かになる言葉たちです。 今回は、美しい言葉で彩られたこれらの暦を紹介します。 最...2021.08.232022.05.29旧暦和の暮らし
旧暦二十四節気の「小満」とは?気候や由来・食べ物 京都の行事を紹介! 梅雨入り前の爽やかな時期、草花や虫たちが生き生きと陽を浴びて輝く季節が小満の頃です。 小満という言葉の由来とは? 風習やおすすめの食べ物には何があるのでしょうか? 散策にはおすすめの時期にある京都のイベントや行事についても...2022.05.29旧暦日本の行事和の暮らし
旧暦二十四節気の「立夏」とは?時期や気候、風習・食べ物・行事を紹介! 二十四節気では、夏の始まりとなるのが「立夏」です。 青々とした木々が輝く季節、1年で最も爽やかな季節となります。 何をするにも気持ちの良い「立夏」は、私も大好きな時期です。 立夏の期間と気候 立夏は、5月5日~20日...2022.04.18旧暦和の暮らし京の歳時記
旧暦二十四節気の「穀雨」とは?意味や気候、風習・食べ物、京都の行事を紹介! 4月の半ばになると、ぽかぽか陽気が気持ちよいですね。 でも、晴れる日が長く続かずに、雨の日が目立つ頃でもあります。 この時期の雨は、実は農作業においてはとても大切なのです。 「穀雨(こくう)」の意味と気候 穀雨は、4...2022.03.25旧暦和の暮らし京の歳時記
ヘルシーライフ話題の焼梅干しダイエットって?方法と効果について詳しく紹介!おすすめレシピも ヘルシーフードの代表的な食品の1つ、梅干し。 その効能はさまざまですが、最近特に話題になっているのは、梅干しを加熱したときのダイエット効果です。 ただでさえ健康的な梅干しが、加熱するだけでとっても優秀なダイエット食品に変身! ...2023.01.072023.01.09ヘルシーライフ生活
ヘルシーライフダイエットの強い味方! 大豆ミートがおすすめの理由と食べ方を紹介 美味しく食べながら、健康的にダイエットしたいあなたはへ、最強のダイエット食品を紹介します。 お肉好きでも、ストレスなくダイエットができる話題の大豆ミート(ソイミート)です。 いろんなお料理に仕えて、まるでお肉のように美味しく食べ...2021.06.222022.09.29ヘルシーライフ生活
FOODS&DRINKSオートミールはダイエットに向いてる?効果とデメリット・食べ方を紹介 忙しい毎日の中、少しでも簡単に栄養を取る方法はないものかと考えていたところ、気づいたのが、オートミールの優秀さでした。 調べてみると、健康のためだけでなく、私の永遠のテーマ・ダイエットにもメリットがありそう。 そこで、今回は、オ...2021.06.302022.09.29FOODS&DRINKS私のおすすめヘルシーライフ生活
ヘルシーライフダイエットをするなら美味しく健康に!大豆ダイエットのメリットと注意点 大豆は、良質なたんぱく質や、大豆イソフラボン、食物繊維が豊富な食品です。 健康的な食生活を送るためにはもちろんのこと、ダイエットにも活用できるといううれしい情報を聞き、更年期太りに悩んでいる私は、さっそく大豆ダイエットについて調べてみ...2021.01.052022.09.11ヘルシーライフ生活