京都では定番の十三まいりとは?意味やお参りの方法、服装を解説!

PVアクセスランキング にほんブログ村
日本の行事
この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

※当ブログは広告を掲載しています


関西地方、特に京都では、毎年4月ごろに十三まいりという行事が行われます。少しずつほかの地域にも広がっているようですが、まだまだ全国区ではありません。

そこで今回は、十三まいりの由来や意味、お参りの時期や服装などについて、紹介します。

スポンサーリンク

十三まいりとはどんな行事?

十三まいりとは、数え年で13歳になった子供が、旧暦の3月13日前後の日に「虚空蔵菩薩」にお参りして、知恵を授かり、福徳を願う行事です。

新暦では、4月13日を中日として前後1ヶ月が、一般的な十三まいりの期間とされています。

とくに有名なのは、京都の嵐山にある法輪寺で、昔は数えで13歳になるとみんなが法輪寺へお参りに行きました。

十三まいりの由来

十三まいりは、江戸時代中期ごろから始まったとされています。

当時、13歳という年は、元服(大人として認められる)の年齢の頃であり、初めて大人と同じ寸法の晴れ着を着ました。

また13歳は、子供にとって初めての厄年であるために厄払いとしてのお参りだったという説、生まれて初めて干支が一周する年回りであることなどが由来という説もあります。

数え年13歳とは?

十三まいりに行く年齢は、正式には数え年で13歳です。

数え年とは、昔の年齢の数え方です。

昔は子供が生まれるとその時点で1歳になりました。

生まれて初めてのお正月で2歳になります。

満年齢から数え年を導き出すには、簡単な方法がありますので、紹介しておきますね。

新年を迎えて、まだ誕生日が来ていない人は満年齢に2歳、誕生日を迎えた人は満年齢に1歳加えれば、数え年になります。

例えば、4月13日現在として考えてみましょう。

4月2日生まれ 満年齢12歳 数え年13歳
5月1日生まれ 満年齢11歳 数え年13歳
少しややこしいですね。

ですので今は、小学校を卒業する年の春に十三まいりを行う形が一般的です。

ちょうど春休みの間にお参りをされるご家族が多いですね。

なぜ虚空蔵菩薩?

十三まいりでお参りするのは、なぜ虚空蔵菩薩なのでしょうか?

これは、虚空蔵菩薩の虚空蔵とは、想像できないほど広大でそこからあふれてくる仏の叡智や慈悲の心も無尽蔵であるという意味です。

虚空蔵菩薩は、とても慈悲深く、叡智を惜しみなく与えてくださる仏様

かけがえのない子供の幸せを託すには、最高の仏様だったのです。

また、虚空蔵菩薩は、13番目に誕生した菩薩でしたので、13歳という年齢、13日という日が選ばれたとされています。

スポンサーリンク

十三まいりの方法

一般的な十三まいりでは、以下のような手順でお参りをします。

①受付

ご祈祷を受ける場合は、社務所などで受付をします

②(神社によっては)一字写経

自分が大切にしている、または好きな言葉、授かりたいものを、漢字一文字で表し、願いを込めながら毛筆で半紙に書いて奉納します。

例えば「心」「智」「愛」「幸」などです。

③ご祈祷を受け、お守りをいただく

④参拝の帰り道、寺社を出るまでは後ろを振り返らない

十三まいりから帰る途中で後ろを振り返ると、授かった知恵が消えてしまうという伝承があります。

そのため、子供たちは、寺社を出てしまうまでは、決して後ろを振り返ってはならないと言われているのです。

京都の法輪寺の場合は、長い石段を下りて、法輪寺橋(今は渡月橋)を渡り終えるまでは、周りが何を言おうと振り返っては駄目だとされています。

私も、十三まいりの帰り、緊張しながら渡月橋を渡った記憶があります。

振り返るなと言われると、かえって振り返りたくなるんですよね。

この言い伝えには、簡単だけど妙に誘惑されてしまう「振り返るな」という決まりを、きちんと守らせることによって、社会のルールを守る大人としての自覚をつけるという意味があるのです。

些細なことではありますが、人間として・大人として基本的なルールや道徳を守るということの大切さを改めて子供たちに諭す良いきっかけだと思います。

十三まいりに行くときの服装は、和装なら正装、洋装ならそれに近い服装が適切です。

十三まいりの服装

和装の場合

男の子…紋付羽織袴

女の子…着物

女の子の着物は、未婚女性の正装である振袖か、大人の礼装として未・既婚の別なく着られる訪問着が良いでしょう。

最近では、女の子の袴姿も見かけるようになりましたが、もちろん袴でもOKです。

初めて大人の寸法の着物を着ますので、お出かけする前は必ず「肩上げ」をしておきます。

お参りから帰宅したら「肩上げ」「腰上げ」をほどき、大人の仲間入りをしたということを示します。

洋装の場合

男の子…スーツ

女の子…スーツやワンピース

スーツではなくても、入学予定の中学校の制服や卒業式で着た服装でお参りする方もいらっしゃいます。

どちらにしても、シンプルで落ち着いた感じの洋服が良いでしょう。

両親の服装

両親の服装には、取り立てて決まったものはありません。

ですが、子供たちに合わせて、セミフォーマルな服装を選ぶ方が良いでしょう。

和装なら、父親は黒の羽織袴・母親は付け下げや無地の着物がおすすめです。

洋装なら、派手な色合いや派手なアクセサリーは避けて、父親は黒や紺のスーツ・母親は落ち着いたワンピースやスーツが無難でしょう。

主役である子供たちより目立つ服装でなければ、問題ありません。

 

どこにお参りすればいいの?

十三まいりは、京都では多くの寺社で行われています。

もっとも有名で、十三まいりの発祥の地とも言われるのは京都嵐山の法輪寺です。

十三まいりで有名な寺社は以下の通りです。

法輪寺の十三まいり

法輪寺のホームページには、平安時代の清和天皇が、13歳の時に成人の証として法輪寺に勅願法要を催されたのが始まりと記されています。

これをきっかけとして、法輪寺の虚空蔵菩薩に参詣する十三まいりが行われるようになったそうです。

法輪寺は、京都で最も有名な十三まいりの寺院とされ、春には多くの十三まいりの親子が訪れます。

法輪寺 公式サイト https://www.kokuzohourinji.com/

大阪の大平寺

大阪市天王寺区にある太平寺は、「十三まいりのお寺」として、太平寺にお祀りされている虚空蔵菩薩は、「大阪の虚空蔵さん」として、地域の人々に親しまれています。

毎月13日には、虚空蔵菩薩ご縁日の行事も行われています。

太平寺 公式サイト https://www.taiheiji.com/

奈良の弘仁寺

奈良市虚空蔵町の弘仁寺も十三まいりで有名です。

由緒によると嵯峨天皇が夢夢のお告げで建立されたお寺で、弘法大師空海の作と伝わる虚空蔵菩薩がお祀りされています。

弘仁寺 公式サイト http://www.kouninji.org/

虚空蔵菩薩がお祀りされている寺社

十三まいりは、虚空蔵菩薩にお参りする行事ですから、虚空蔵菩薩がお祀りされている寺社なら、十三まいりができます。

十三まいりの盛んな地域では、虚空蔵菩薩がお祀りされていない寺社でも十三まいりができますので、お近くの寺社などに確かめてみてください。

終わりに

今回は、十三まいりについてお話ししました。

ありがたい虚空蔵菩薩様へお参りして、子供の幸せを願う十三まいり。

基本的なお参り方法はありますが、最も大切なのは、気持ちです。

近くに十三まいりができる寺社かなくても、形にこだわらずにお参りをしてもいいと思いますよ。

ちなみに私の娘は、平安神宮で十三まいりを行いました。

初めての振袖で、法輪寺まで行くのは遠いと娘が文句を言ったためです。

子供の健やかな成長と幸せを願う気持ちがあれば、結局どこへお参りしてもいいのかもしれませんね。


日本の行事和の暮らし
スポンサーリンク
小春

こんにちは、このブログを運営している小春です。
地元京都の素顔やおすすめ情報、歴史人物、季節や旧暦の行事、好きな本のことなどを、思うままに綴っています。
*おすすめの本や映画の記事は、sakuramochさんも書いていますよ*
温かな木漏れ日のようなほんわかした気分になっていただけるようなブログを目指します!
どうぞ楽しくお読みくださいね。

《当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています》

タイトルとURLをコピーしました