京の寺社 【等持院】四季折々の花が美しい足利将軍家菩提寺 京都市北区にある等持院は、金閣寺や龍安寺から徒歩10~15分ほどの場所にあるお寺です。金閣寺から龍安寺、そして仁和寺へと続く「きぬかけの路」からは少しそれているためか、他の寺院に比べると参拝者が少なくて、ゆっくりとお参りできる素敵な場所。今回は、等持院の魅力をたっぷりお届けします!等持院について等持... 2025.02.05 2025.02.06 京の寺社京歩き冬(12月~2月)北区
おすすめ散策 巳年だからこそお参りしたい京都の寺社 024年辰年もあと少し。来年は巳年、へびの年です。ということでとっても単純ですが、今回は2025年へび年にちなんでお参りしていただきたい京都の寺社を紹介します!年男・年女の方はもちろん、定番の観光スポットでは物足りない方もぜひご覧ください!玄武神社まずは京都市北区にある玄武(げんぶ)神社。玄武とは四... 2025.01.03 おすすめ散策京歩き
おすすめ散策 日本最古の『都七福神めぐり』新春の京都で福をいっぱいいただきませんか 七福神めぐりとは、七福神がお祀りされている寺社をめぐって福をいただくという行事です。お正月の風物詩ともなっていて、全国各地の寺社で催されています。たいていは1日から2日くらいで回れるので、バスツアーになっているところもあり、気軽に参加できます。御朱印集めがブームになってからは、若い人たちも七福神めぐ... 2021.09.27 2024.12.26 おすすめ散策京の寺社京歩き
京の寺社 紅葉や紫陽花、青もみじが美しい東山七条の寺院 智積院 智積院は、京都市東山区にある真言宗智山派の総本山です。季節の装いが美しい境内や名勝庭園。長谷川等伯らによる圧巻の襖絵など、見どころもたくさん。今回はそんな智積院について、歴史や見どころ、四季の様子などを紹介します。智積院について宗派 真言宗智山派正式名称 五百佛山(いおぶさん)根来寺智積院創建年... 2024.12.13 京の寺社京歩き東山区秋(9月~11月)