ま行 【花の寺】「三室戸寺」の美しい庭園と境内のご利益スポット 三室戸寺は、京都府宇治市にある本山修験宗別格本山の寺院です。四季折々の美しい花々が楽しめる「花の寺」として知られ、季節ごとの美しい御朱印も大変魅力的。境内にあるご利益スポットも見逃せません。今回は、『源氏物語』にもゆかりのある三室戸寺を紹介します。三室戸寺の御祭神と由緒寺伝によると、三室戸寺の創建は... 2025.08.27 ま行京都のお寺・神社・御朱印宇治
ま行 京都宇治の三室戸寺 見ごろの紫陽花を堪能!素敵な景色にうっとり 6月のよく晴れた…少し薄曇りのある日、紫陽花が見ごろになっている三室戸寺へ行ってきました。紫陽花の名所として大人気のスポットだけあって、開門すぐにもかかわらず、すでに多くの人が!私もその中に混じって、美しい紫陽花を見てきました。今回は、三室戸寺の紫陽花をおすそ分けです!三室戸寺について三室戸寺は、京... 2023.06.23 2025.08.26 ま行京歩き京都のお寺・神社・御朱印夏(6月~8月)宇治
は行 京都屈指の人気パワースポット「伏見稲荷大社」を深掘り! 伏見稲荷大社は京都伏見にある神社で、全国約30000社ある稲荷社の総本社です。神秘的で美しい千本鳥居や壮大な総門など、世界的にも人気の神社で季節を問わず多くの観光客でにぎわっています。美しくてアトラクションのような楽しさもある「おいなりさん」でも伏見稲荷大社はそれだけではありません。今回は、いにしえ... 2025.08.15 は行伏見区
は行 菖蒲の節句発祥の地・馬の神様の「藤森神社」クールな刀剣御朱印も! 藤森(ふじのもり)神社は、京都市伏見区の深草地区にある神社です。「菖蒲の節句」発祥の地とされ、毎年5月5日の藤森祭では勇壮な駆馬神事が奉納されることでも知られています。藤森神社の御祭神と由緒藤森神社の本殿は中座・東座・西座に分かれており、御祭神としてお祀りされている神様は12柱いらっしゃいます。御祭... 2025.04.29 2025.07.19 は行京都のお寺・神社・御朱印伏見区