ヘルシーライフ話題の焼梅干しダイエットって?方法と効果について詳しく紹介!おすすめレシピも ヘルシーフードの代表的な食品の1つ、梅干し。 その効能はさまざまですが、最近特に話題になっているのは、梅干しを加熱したときのダイエット効果です。 ただでさえ健康的な梅干しが、加熱するだけでとっても優秀なダイエット食品に変身! まさに一石二鳥、いえ三…四…五鳥くらい得した気分です。 ...2023.01.072023.01.09ヘルシーライフ生活
歴史人物三河武士の鑑 忠臣鳥居元忠と徳川家康の堅い絆は生涯変わらない 関ケ原の戦いの前哨戦とも言うべき伏見城の戦いをあなたはご存知ですか? 徳川家康の家臣である鳥居元忠は、わずかの兵で石田三成を伏見に足止めし、家康に勝利をもたらしたと言われています。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、音尾琢真さんが演じられている鳥居元忠。 家康との堅い絆と...2022.12.15歴史人物江戸時代
FOODS&DRINKS中居くんの「キャスターな会」でも紹介!魚料理のサブスク Fishlle!(フィシェル)がおすすめ サービス内容や口コミを紹介 さかなのサブスク Fishlle!(フィシュル)を紹介。SDGsにも貢献しながら美味しい魚が食べられるFishlle!(フィシュル)とは、どんなサービスなのか。商品内容や口コミからわかるFishlle!(フィシュル)の特徴を紹介しています。2022.04.282022.12.10FOODS&DRINKS私のおすすめ
京おぼえ京都紅葉の超穴場・白龍園 紅葉をゆったりと楽しむなら絶対ここ! 洛北鞍馬の手前・二の瀬にある白龍園は、長らく非公開だった個人のお庭です。 春と秋に1日100人という限定つきながら、一般公開されたのが、2012年で、京都市民でもまだご存じない方が多い観光スポットです。 今回は、2か月前から予約をして、楽しみにしていた白龍園の美しい景色をたっぷりと紹介し...2022.11.27京おぼえ散策覚え書
歴史人物鎌倉幕府を守った女性 尼将軍・北条政子 波乱万丈の生涯とは? 鎌倉幕府を開いた源頼朝の正室・北条政子。 あなたは、北条政子にどんなイメージを持っていますか? 悪女、烈女、嫉妬深い…。 どちらかと言えば、負のイメージが強いのではないでしょうか。 私も「北条政子ってちょっと強烈な女性やな」という風に思っていました。 ですが、調べてみる...2021.08.312022.10.30歴史人物鎌倉時代
お寺と神社気軽に回れる七福神めぐり『泉山七福神』『天龍寺七福神』って知ってます? 京都にいろいろある七福神めぐり。 最近人気の御朱印巡りの後押しもあり、京都市内を中心に七福神めぐりをされている方も多いようです。 ただ1日で回るには、5~7時間ほどかかります。 歩くの大好きとか、自家用車で回る、タクシーの貸し切りで…という方なら問題ないでしょうが、やはり1日ですべ...2021.10.042022.10.30お寺と神社京おぼえおすすめ散策
歴史人物鎌倉幕府を設立した源頼朝とはどんな人物だったのか? 政子との関係は? 武家政権を始めて作った源頼朝。 彼の人生は、まさに波乱万丈でした。 2度にわたる戦による運命の浮き沈み、そこから立ち上がり、結婚、戦の勝利、武家の棟梁へと駆け上がりながら、突然の謎の死。 学校では必ず学ぶほどの有名人でありながら、源頼朝がどんな人物だったのかを知っている人は少ないと...2021.10.072022.10.30歴史人物鎌倉時代
歴史人物岡田以蔵:人斬りと言われた彼の素顔とは?最期に残した言葉とは? 幕末の動乱期、尊王攘夷を唱える過激な浪士たちの中に、「人斬り以蔵」と呼ばれた男がいました。 大河ドラマ『龍馬伝』では、佐藤健さんが演じ、話題になった岡田以蔵です。 すさまじい剣の使い手の彼は、師匠とも慕う男の言うままに、暗殺を続け、最期は無残に斬首されました。 ...2021.10.262022.10.30歴史人物幕末~
歴史人物後白河天皇 平安から鎌倉へ生き抜いた天皇は意外と愛すべきの人物だった? 後白河天皇が即位したのは、平氏や源氏が台頭しつつあった平安末期です。 この時代、歴史上には、藤原貴族や武士たちがこれでもかというほど出てくるために、とってもややこしいのです。 誰と誰が味方で、敵か。 昨日は味方だったのに今日は?みたいな。 今まで避けてきたこの時代ですが、一念...2021.11.212022.10.30歴史人物平安時代
歴史人物武家政権の道を開いた平清盛とはどんな人物?わかりやすく紹介 平安時代末期、貴族中心の政権から武家政権へ移行するきっかけを作ったのが、貴族の下で働いていた武将たちでした。 その一人・平清盛は、後白河法皇との関係の中で、次第に勢力を強め、武家による政権への道筋を作りました。 この時代は、朝廷や平氏、源氏など多くの人物が入り乱れて、とてもややこしいので...2022.01.092022.10.30歴史人物平安時代