小春

おすすめ散策

【2024】紫陽花がきれいな京都のおすすめスポット5選!

梅雨の季節はなんとなく気分が落ち込んでしまいます。でも、雨が似合うあの花を見るにはこの季節が一番ですよね。今日は、紫陽花を楽しむならここ!という京都のおすすめスポットを紹介します。知る人ぞ知る定番のあの場所から、こんなところに?!という穴場もあります。あなたのお好きな紫陽花を探してみてくださいね。京...
京の歳時記

6月 水無月の京都おすすめイベント!伝統を感じるお祭りがおすすめ

京都の6月は、そろそろ湿気が高くなり夏の暑さを感じる日も増えてきます。じめじめする毎日にちょっとお出かけして、気分転換してみましょう。6月のおすすめイベントは、いにしえの昔から伝わるお祭りや趣たっぷりです。貴船神社の貴船祭貴船神社は、歴史が古くその始まりははっきりとわかりません。貴船神社の社伝では、...
上京区

京都・花見の穴場!西陣周辺でゆっくりと桜見のひととき

いつもなら、お花見で京都はどこも多くの人でにぎわっているはずでしたが、2020年はコロナウイルスの影響で十数年前の静かな京都に戻っています。桜の名所はどこも例年にない静けさで、寂しい一面、落ち着きますが、やはり京都は観光していただいてこその町です。(もちろんここ数年の異常なまでの人の多さにはうんざり...
スポンサーリンク
京の歳時記

7月 文月の京都のおすすめイベントはお買い物や参加ができる行事も!

本当なら2020年7月のおすすめイベントとしたいところなんですが、コロナウイルスの影響で7月の行事の開催も危ぶまれています。7月の京都最大の行事:祇園祭もとうとう山鉾巡行の中止が決定したそうです。八坂神社内の神事は行われるでしょうが、なんか寂しいですね。落ち込んでいても仕方がありません。前を向いて、...
京の寺社

京都の神社仏閣『愛宕神社』「火迺要慎」って知ってます?

京都の北西に位置する愛宕山の山頂にあるのが愛宕神社です。今日は、愛宕神社について 由緒 祭事  周辺の見どころなどを紹介します。京都の家の台所には「火迺要慎(ひのようじん)」のお札がよく見られます。この投稿をInstagramで見る・ ・ 火の用心🔥 ・ 京都愛宕神社⛩ 阿多古火廼要愼 千日分の火伏...
おすすめ散策

京都の花を愛でましょう! 木蓮の巻

もうすぐゴールデンウイークに突入です。いつもなら、また観光客でいっぱいになる京都にうんざりするところですが、今年(2020年)は風景が全く変わってしまいます。コロナウイルスの感染を阻止するために、全国に緊急事態宣言が出され、外出の自粛が行われているからです。私も外出を控え、京都巡りも自粛中です。する...
おすすめ散策

京都の花を愛でましょう! 石楠花(しゃくなげ)の巻

石楠花の開花時期は4月の中旬から5月はじめです。桜の季節が終わるころから、大きな迫力一杯の花を咲かせます。色の種類も多く鮮やかな石楠花の圧倒的な存在感は、見ていると視界がぱっと広がるようないい気持ちになり、私の好きな花の1つでもあります。では、鮮やかな石楠花の風景をどうぞ。石楠花の名所を巡りましょう...
おすすめ散策

京都の花を愛でましょう! 藤の巻

今回は、藤の花を愛でます。藤色の小さな花が降り注ぐように咲きそろうさまは、まるで紫のシャンデリアです。上品な紫色は、人の心を落ち着かせてくれるようです。外出を自粛している今、癒しの藤色を見て、ストレスを少しでも解消しましょう。では、藤色の世界へどうぞ。藤の名所を巡りましょう京都には藤の名所は数多くあ...
おすすめ散策

京都の花を愛でましょう! カキツバタと花菖蒲の巻

カキツバタは、燕子花や杜若とも書き、湿地に咲く紫の花です。5月上旬から中旬が見ごろで、少し遅れて咲くのが花菖蒲です。どちらもアヤメ科アヤメ属の花ですので、とてもよく似ています。カキツバタと花菖蒲の見分け方せっかくですので、見分け方を簡単に紹介しておきますね。咲いている場所花びら花の色葉の形カキツバタ...
おすすめ散策

京都の花を愛でましょう! 睡蓮・蓮の巻

緊急事態宣言ステイホームのゴールデンウイークも知らぬ間に後半。いったいいつの間にゴールデンウイークが始まっていたのかしら?コロナ、コロナのプレッシャーで全然気づきませんでした。私も含め、自粛疲れが続いている人も多いことだと思います。今日は、そんな疲れを忘れさせてくれるような清らかで気品ある花、睡蓮・...