京都の寺社仏閣京都八瀬 瑠璃光院 リフレクションの景色にうっとり 瑠璃光院と言えば、毎年春と秋の特別拝観の時期には、2~3時間待ちが当たり前の京都でも屈指の混雑スポットです。 ところが今年(2020年)は、コロナウイルス感染対策のため、完全事前予約制になりました。 「行くなら今や!」 と... 2020.11.10京都の寺社仏閣京都散策雑記
おすすめの本『悪霊列伝』永井路子 怨霊になった人々の物語 永井路子さんの『悪霊列伝』を読了。 平安時代を中心に怨霊となった人々の生き様や思い、その背景を描いています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(... 2020.11.01おすすめの本お気に入りの作品
京都散策雑記二条城 アートアクアリウム城へ!美しい彩りの世界にひたる 京都の秋の風物詩となってきた二条城のアートアクアリウム。 今までは、あまりの人の多さに敬遠していました。 ですが、コロナ禍の中ということもあり、いつもより混雑が緩和されるだろうと期待し、思い切って出かけてきました。 期待通... 2020.10.27京都散策雑記
歳時記2020年12月師走 京都の行事を紹介! 針供養と空也踊躍念仏 2020年は、コロナウイルスに振り回された1年となりました。 京都の町も、多くの行事が中止になったり、縮小されたりと淋しい一年でした。 コロナウイルスとはまだまだ長いお付き合いになりそうなので、ここで愚痴っている場合ではありませ... 2020.10.22歳時記
新選組新選組十番隊隊長原田左之助 「死に損ね左之助」の生きざまを紹介 今回紹介する新選組隊士は、十番隊隊長原田左之助です。 短気で荒っぽかった原田は、現在では土方ほどイケメンぶりが評判にはなっていないようですが、当時は結構有名だったようですよ。 原田左之助、いったいどんな人物なのでしょうか... 2020.10.18新選組歴史人物
京都散策雑記紅葉前の東福寺へ行ってきました 八相の庭と青紅葉に感動! 先日、数十年ぶりに東福寺へ行ってきました。 本当なら紅葉の美しい時期に行きたかったのですが、コロナ禍に時期でもおそらく東福寺の紅葉は、人をグングン引き寄せるはず。 静かな東福寺を楽しみたかったので、あえて紅葉前を選びました。 ... 2020.10.13京都散策雑記
おすすめの本第2弾 新選組おすすめの本を紹介!これを読めば新選組がもっと好きになる 以前に新選組のおすすめ本を紹介してから、1年数か月が過ぎました。 あの時点では、これがベストだと思っていましたが、その後も新選組が登場する本をいろいろと読んでみると、出てくる出てくる!面白い本が。 そこで新選組おすすめの本第2弾... 2020.10.08おすすめの本新選組
京都の寺社仏閣新熊野神社はおなかの病気に霊験あらたか! ご神木大樟にパワーをもらおう 京都東山今熊野にある新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は、熊野神社・熊野若王子神社と並び京都三熊野のひとつです。 今回は、巨大な大樟(くすのき)がパワースポットとしても有名な新熊野神社を紹介しましょう。 ユニークな御朱印や霊験あら... 2020.10.03京都の寺社仏閣
歴史人物戦国の梟雄 松永弾正久秀とはどんな人物だったのか 真の姿を探る 松永久秀と言えば、将軍を暗殺し、主君を欺き、大仏の首を落とし、最期は信長に責められて、名器とともに爆死した、まさに戦国時代の梟雄(残酷で荒々しいことや人物)としての印象があります。 私もずっとそのようなイメージを持っていたので... 2020.09.28歴史人物
京都散策雑記京都散策 出町柳から寺町へ 素敵な景色と御朱印を紹介 シルバーウイークの2日目。 あの殺人的な暑さからやっと解放され、お出かけするのにちょうどいいお天気となりました。 今日は、京阪出町柳駅が出発点です。 お目当ては、萩の花と蘆山寺。 寺町通り周辺の散策をお楽しみください... 2020.09.24京都散策雑記