おすすめ散策

お寺と神社

 青もみじの鷹峯 源光庵から光悦寺そして常照寺へ 光悦が作った芸術村を偲ぶ

ゴールデンウイークの喧騒も一息ついた5月の心地よい晴れの日。新緑が美しい鷹峯エリアへ行ってきました。紅葉シーズンは、結構人出が多い鷹峯エリアですが、この季節は案外穴場になっています。ゆったりと心行くまで楽しめた、そんな鷹峯散策。青もみじと清々しい景色をお楽しみください。悟りの窓と迷いの窓 源光庵今回...
京おぼえ

京都で桜を観るならここ!桜の穴場がいっぱいの西陣界隈で桜めぐりをしよう

桜の季節の京都は、紅葉の京都と同じくらい人だらけになります。「ゆっくりと桜を観たくても、混雑がすごくて何を見ているのかわからなくなる」なんてこともしばしばです。これは京都に住んでいる私たちにとっても悩みの種。そこで調べました、桜の穴場!探してみると、まだまだ秘密の場所があったのですが、今日は西陣周辺...
京おぼえ

弥生3月の京都で梅を観るならここ! おすすめのスポット5選を紹介

春一番が吹き日々暖かくなる3月は、心も体も春の空気を深呼吸したくなります。お出かけ気分もグングンと盛り上がる季節、今日はおススメの観梅スポットを紹介します。京都には多くの観梅スポットがありますので、どこへ行けばいいのか迷う人も多いことでしょう。せっかく梅を観に来たのに、人ばかり・まだ見ごろじゃなかっ...
スポンサーリンク
お寺と神社

気軽に回れる七福神めぐり『泉山七福神』『天龍寺七福神』って知ってます?

京都にいろいろある七福神めぐり。最近人気の御朱印巡りの後押しもあり、京都市内を中心に七福神めぐりをされている方も多いようです。ただ1日で回るには、5~7時間ほどかかります。歩くの大好きとか、自家用車で回る、タクシーの貸し切りで…という方なら問題ないでしょうが、やはり1日ですべて巡拝するのはちょっとし...
おすすめ散策

京都の秋を感じる花 美しい萩の咲くおすすめスポット7選!

京都の秋を代表する花と言えば、萩の花です。秋の七草にも数えられる萩は、万葉の時代から愛されてきた日本人にとってとても親しみのある花と言えます。京都でも残暑がまだ厳しい8月下旬ごろから場所によっては10月中旬ごろまで萩の花が私たちの目を楽しませてくれます。今回は、そんななじみ深い萩の花のおすすめスポッ...
おすすめ散策

こんな京都観光はいかが? おすすめの京都札所・寺社めぐりを紹介 

京都には有名な観光スポットが多くあります。でも、立ち寄るところってなんとなく決まっていると思いませんか?例えば、清水寺・金閣寺・二条城・嵐山などなど。もちろんどこもおすすめのスポットなのですが、普通の観光ではちょっと物足りないと感じて、この記事を読み始めているあなた。今日は、あなたにおすすめの京都観...
お寺と神社

日本最古の『都七福神めぐり』新春の京都で福をいっぱいいただきませんか

七福神めぐりとは、七福神がお祀りされている寺社をめぐって福をいただくという行事です。お正月の風物詩ともなっていて、全国各地の寺社で催されています。たいていは1日から2日くらいで回れるので、バスツアーになっているところもあり、気軽に参加できます。御朱印集めがブームになってからは、若い人たちも七福神めぐ...
京おぼえ

京都で月を愛でるならここ!おすすめのお月見イベント8選

夏の盛りが過ぎて、朝夕が過ごしやすくなってくるころ、夜空が美しく澄み渡る季節がやってきます。ここ千年の都・京都では、多くの観月の宴が催されます。京都市内あちこちで行われるお月見のイベントですので、どこへ行こうか迷う方も多いと思います。そこで今回は、京都で行われるおすすめのお月見イベントを紹介します。...
お寺と神社

『京都七福神』『京之七福神』『京洛七福神』各社寺を紹介!

京都でできる七福神めぐりには、一番有名な『都七福神めぐり』のほかに、京都七福神めぐり京之七福神めぐり京洛七福神めぐり七福巡拝などがあります。『七福巡拝』は、現在休止もしくは廃止されているようですので、今回は『京都七福神めぐり』・『京之七福神めぐり』・『京洛七福神めぐり』を紹介します。それぞれに重複し...
京おぼえ

おすすめの京都の紅葉めぐり半日コース  赤山禅院から曼殊院まで 

朝夕の冷え込みが強くなってくると、京都周辺の山々は、次第に色づいてきます。街中にいても、その様子がわかってくると、そろそろ紅葉を見に行かなくては…。うずいてきてしまうのは、毎年の事。さて今年は、どこへ行こうか。定番の嵐山や清水寺もいいけど、ちょっとのんびり紅葉めぐりをしてみたいと思っていらっしゃるあ...