ら行・わ行

ら行・わ行

六孫王神社 清和源氏の祖・源経基が龍神となった社

京都の南、東寺から西へ少し歩いたところに、六孫王神社があります。春の桜、初夏の藤の花、紫陽花と訪れる人を楽しませてくれる六孫王神社は、1000年以上の歴史を持つ由緒ある社なのです。今回は、六孫王神社の歴史と見どころを紹介します。
Cafe/Sweets/Foods

『光る君へ』紫式部邸宅跡 蘆山寺の歴史と見どころを紹介 おすすめカフェも!

京都御所のすぐ東の寺町通り沿いにある蘆山寺は、『源氏物語』を書いた紫式部の邸宅跡として有名な寺院です。向かいには萩の花で有名な梨木神社、北には「泣き不動」の清浄華院が、南へ歩くと上御霊神社、行願寺(革堂)があり、ゆっくりと散策するのに最適なエリアとなっています。今回は蘆山寺と寺町エリアのおすすめスイ...
おすすめ散策

辰年だからこそ見ておきたい!京都で見られる龍図を一挙紹介 

京都の寺院には、数々の龍図があります。私が調べたところ、京都市内だけでも25ヶ所ほど確認できました。最も多いのが法堂や本堂などの天井に描かれた龍図です。そこで今回は、通常公開・期間限定公開・外から覗くことができる、天井に描かれた龍図をエリアごとに紹介しますので、龍図めぐりの参考にしてみてくださいね。...