京の寺社 【等持院】四季折々の花が美しい足利将軍家菩提寺 京都市北区にある等持院は、金閣寺や龍安寺から徒歩10~15分ほどの場所にあるお寺です。金閣寺から龍安寺、そして仁和寺へと続く「きぬかけの路」からは少しそれているためか、他の寺院に比べると参拝者が少なくて、ゆっくりとお参りできる素敵な場所。今回は、等持院の魅力をたっぷりお届けします!等持院について等持... 2025.02.05 2025.02.06 京の寺社京歩き冬(12月~2月)北区
京の寺社 12月師走 京都の行事を紹介! 針供養と空也踊躍念仏 2020年は、コロナウイルスに振り回された1年となりました。京都の町も、多くの行事が中止になったり、縮小されたりと淋しい一年でした。コロナウイルスとはまだまだ長いお付き合いになりそうなので、ここで愚痴っている場合ではありません。制限された中で、楽しいことやハリのある生活を目指しましょう!ということで... 2020.10.22 2024.09.08 京の寺社京の歳時記京歩き冬(12月~2月)
京の歳時記 2月京都の行事 吉田神社の節分祭と壬生寺の節分会を紹介! 暦の上では早春を迎える2月。京都は、底冷えの厳しい寒さが続きます。お出かけするのもおっくうになってしまう季節ですが、この季節ならではの行事を楽しんでみませんか?今日は、そこまで来ている(かもしれない)春をお迎えする京都の行事の中で、歴史ある吉田神社の節分祭と壬生寺の節分会を紹介します。それぞれに特徴... 2019.12.29 2024.09.08 京の歳時記京歩き冬(12月~2月)
京の歳時記 1月睦月の京都 七草粥と小豆粥の振舞いの場所を紹介 日本には、新年の7日に七草粥、15日に小豆粥を食べる風習があります。最近では、そんな風習もなくなりつつありますが、京都に暮らしていると、季節の行事をとても身近に感じることができます。今回は、京都巡りをされるあなたにおすすめの新年一月の行事、七草粥と小豆粥のふるまいをされている京都の寺社仏閣を紹介しま... 2019.12.17 2024.09.08 京の歳時記京歩き冬(12月~2月)
京の寺社 安産の神様 京都伏見の御香宮神社へ!美しい御朱印とイケメン御朱印も! 令和元年の師走は、大掃除を早めに済ませ、比較的ゆっくりした年末になりました。そこで、待望の子どもを授かった息子夫婦のためにお守りを授与していただこうと、安産の神様:伏見の御香宮神社へ参拝してきました。もうすっかりお正月の準備が整った御香宮神社は、人も少なくゆっくりと参拝することができました。ですが、... 2020.01.08 2024.09.08 京の寺社京歩き伏見区冬(12月~2月)
上京区 梅が見頃の北野天満宮へ!期間限定の御朱印も! 例年になく暖かい日が続く今日この頃。梅の見ごろも1~2週間ほど早くなっているようなので、予定を繰り上げて北野天満宮へ行ってきました。梅苑の梅はもちろん、本堂やその周りの梅も見事に咲いていました。今日は、北野天満宮梅散策のお話です!いざ、天神さんへ!京都巡りは、原則公共交通機関利用と決めていた私ですが... 2020.02.16 2024.09.08 上京区京の寺社京歩き冬(12月~2月)
京の寺社 春の城南宮へ!しだれ梅の美しさと気品ある神苑にうっとり 城南宮は、有名なしだれ梅の名所です。今回は、しだれ梅を目当てに久しぶりの城南宮を楽しんできました。あまりの美しさに、なぜもっと早く来なかったのかと後悔したくらいです。あなたにも梅の美しさをおすそわけ致しますので、じっくり堪能してくださいね。梅の季節の城南宮はあなどれません!城南宮へのアクセスは、市営... 2020.02.23 2024.09.08 京の寺社京歩き伏見区冬(12月~2月)
京の歳時記 11月 霜月の京都でおすすめのイベント3選を紹介 そろそろ冷え込む日が増えてくる11月。京都のあの底冷えも目の前です。とはいえ、11月といえば多くの寺院などで紅葉が見ごろになってくる時期です。桜の季節と並び、京都市内がにぎやかになる時期。今回は、美しい紅葉とともに楽しめるイベントを紹介します。コロナウイルス感染の対策のため、若干縮小された行事になる... 2020.09.10 2024.09.08 京の歳時記京歩き冬(12月~2月)
京歩き 二条城 アートアクアリウム城へ!美しい彩りの世界にひたる 京都の秋の風物詩となってきた二条城のアートアクアリウム。今までは、あまりの人の多さに敬遠していました。ですが、コロナ禍の中ということもあり、いつもより混雑が緩和されるだろうと期待し、思い切って出かけてきました。期待通り、ちょうどいい感じ(?)の混雑具合で、可愛い金魚と美しい彩りを十分に楽しんできまし... 2020.10.27 2024.09.08 京歩き冬(12月~2月)
京の寺社 四季を通じて花々が美しい梅宮大社は猫好きにもおすすめの猫神社! 京都市右京区にある梅宮大社は、嵐山渡月橋の下を流れる桂川(渡月橋を超えると大堰川が桂川と名を変えます)の東にある神社です。境内には、梅に椿、八重桜、つつじにカキツバタ、青もみじにあじさい、そして紅葉までも楽しめる神苑が!今回は、嵐山からは一駅の距離にありながら、静かに楽しめる梅宮大社を紹介します。梅... 2024.02.26 2024.09.08 京の寺社京歩き冬(12月~2月)右京区