皇室ゆかりの安楽寿院 伏見の竹田は平安貴族の別荘地だった

PVアクセスランキング にほんブログ村
安楽寿院 大師堂 京の寺社
安楽寿院 大師堂 出展:663highland
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

※当ブログは広告を掲載しています

京都の南、伏見区竹田にある安楽寿院は、鳥羽上皇が造営したお堂が起源となった寺院です。

現在は、名神高速道路の京都南インターチェンジや近鉄竹田駅、京セラの本社ビルなどが建つ竹田地域ですが、平安時代には、隣接する鳥羽周辺の地域とともにとても風光明媚な土地でした。

今回は、そんな美しい景色の中に建てられていた安楽寿院を紹介します。

スポンサーリンク

安楽寿院の由緒

応徳3年(1086年) 白河天皇の退位後の居住地として、京の南に鳥羽離宮が建てられます。

広大な土地(東西約1.2~1.5㎞・南北約1㎞)には、御所・庭園・仏堂などが建てられ、貴族たちが優雅な文化を楽しみました。

その後も、北殿・馬場殿・泉殿・東殿・田中殿などが増設され、以後白河上皇・鳥羽上皇・後白河上皇と、3代に続く院政の舞台になりました。

安楽寿院は、保延3年(1137年)、鳥羽上皇が鳥羽離宮東殿に建てた仏堂が始まりとされています。

ご本尊は阿弥陀三尊。

この後も、本御塔・九体阿弥陀堂・閻魔堂・不動堂・新御塔などが次々に建てられて、日本各地からも膨大な荘園が寄贈されます。

最盛期には32国63ヶ荘もの寺領を持っていました。

しかし、南北朝の争乱や慶長伏見地震などを経て、多くの寺領を失いますが、豊臣秀吉により、寺領500石を安堵されました。

幕末の鳥羽・伏見の戦いの際には、官軍の本陣が置かれたことが知られています。

 

スポンサーリンク

安楽寿院の境内

安楽寿院は、近鉄・市営地下鉄竹田駅から徒歩約5分の住宅街にあります。

境内には、

阿弥陀堂…ご本尊阿弥陀如来像をお祀り(非公開)

安楽寿院 阿弥陀堂 出展:663highland

大師堂…弘法大師のほか、安楽寿院の旧塔頭に祀られていた大日如来・薬師如来・聖観音・十一面観音・千手観音・地蔵菩薩・不動明王などをお祀り

三宝荒神社…火難除けの神様
三如来石仏…平安時代に造られた釈迦・弥陀・薬師三尊(弥陀三尊像は京都国立博物館にある)
石造五輪塔…鎌倉時代の作。重要文化財に指定。

などがあります。

広大な鳥羽離宮が廃れていった中で、貴重な遺構となっています。

安楽寿院に隣接して、鳥羽天皇陵と近衛天皇陵があります。

観光客はほとんどいませんので、ゆっくりと拝観できますよ。

御朱印をいただく場合は、山門横のくぐり戸から庫裏へ行ってください。

ちょっと勇気がいりますよ(^_-)-☆

少し足を延ばせば、北向山不動院や城南宮もあります。

竹田方面の散策コースとしてお勧めします。

猫好きの方に朗報!安楽寿院の境内に住み着いた3匹の猫ちゃんがいます。運が良ければ会えるかも

 

この投稿をInstagramで見る

 

mutekinokimi(@mutekinokimi)がシェアした投稿

安楽寿院 基本情報

拝観自由

阿弥陀如来坐像特別拝観時 
拝観時間 10:00~16:00
拝観料 300円

安楽寿院公式サイトはこちら

アクセス

市営地下鉄・近鉄京都線「竹田」駅下車 徒歩5分

 

京の寺社伏見区
スポンサーリンク
小春

こんにちは、このブログを運営している小春です。
地元京都の素顔やおすすめ情報、季節や旧暦の行事、好きな本のことなどを、思うままに綴っています。
*おすすめの本や映画の記事は、sakuramochさんも書いていますよ*
温かな木漏れ日のようなほんわかした気分になっていただけるようなブログを目指します!
どうぞ楽しくお読みくださいね。

《当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています》

コメント

タイトルとURLをコピーしました