4月は、頬に当たる風も暖かくなり、お出かけに良い季節となります。
桜のお花見をはじめ、京都の各地でもウキウキするような行事が多くなってきますね。
4月の行事の中から今回紹介するのは、
やすらい祭
大原女まつり
の二つです。
やすらい祭は、重要無形民俗文化財の指定を受けている歴史あるお祭りです。
大原女まつりは、京都の北部大原地区で行われる参加型のイベントです。
どちらも見て楽しく、参加して楽しいお祭りです。
さあ風光る京へどうぞおこしやす。
京都市北区の各地で催される「やすらい祭」
やすらい祭は、鞍馬の火祭(鞍馬寺)・太秦の牛祭(広隆寺)とともに京都の三大奇祭と言われています。
諸国に疫病が蔓延すると風流の装いを凝らし、紫野の疫(えやみ)社にお参りして疫病の鎮静を祈願する習わしがやすらい祭の起源と言われています。
平安時代後期、洛中に疫病や災害が多発し、都人は大変悩みました。
そのころ、疫病や天変地異は、すべて御霊(怨霊)の仕業だと考えられていましたので、御霊を鎮めるために各地で御霊会が行われました。
また、疫病が流行するのは、花の精にあおられるためと考え、桜の散る時期に疫病退散を願って「花鎮めの祭」を行うのが「やすらい祭」です。
赤や黒の飾りをつけた獅子や歌舞によって、悪疫を追い立て、花に見立てた花傘に宿らせて、そのまま神社に封じ込めることで、悪疫を鎮めます。
悪疫を追い立てるために、鉦や太鼓を打ち鳴らし、独特の掛け声をかけながらそれぞれの地域を練り歩きます。
やすらい祭は、京都の春の祭りの先駆けとなる祭りとされ、 やすらい祭の日が晴れれば、その年の京都の祭事はすべて晴れると言われています。
また、
花傘の下に入ると、一年間健やかに過ごせる
初めてやすらい祭を迎える赤ん坊は、花傘に入ると一生健やかに過ごせる
とも言われています。
よく知られているのは京都市北区の今宮神社ですが、玄武神社、川上大神宮、上賀茂の3地域でもやすらい祭が催されます。
それぞれのやすらい踊保存会の人々により伝承されている踊り方や囃子言葉は、地域により違いますので、見比べてみると面白いですよ。
今宮神社のやすらい祭
4月第2日曜日 12時~15時頃
アクセス
市バス46系統 今宮神社前下車すぐ
市バス1・12・204・205・204・北8・M1系統 船岡山下車徒歩7分
玄武やすらい祭
4月第2日曜日 12時頃
アクセス
@市バス1・12・204・205・206・北8・M1・101・102系統 大徳寺前下車徒歩8分
川上やすらい
4月第2日曜日 11時~15時(今宮神社到着)
お問い合わせ 075-491-6623
アクセス
市バス9・37系統 神光院前下車徒歩7分
上賀茂やすらい祭
5月15日 11時より太田神社から上賀茂神社を回り、岡本やすらい堂へ
アクセス
市バス4・46系統 上賀茂神社前下車徒歩15分
やすらい祭発祥の地と言われる玄武神社の玄武やすらい祭や上賀茂やすらいなどは、それほど混雑していないようですので、古来から続くお祭りがゆっくり鑑賞できそうですよ。
また上賀茂やすらいは、葵祭と同じ5月15日ですので、上手くスケジュールを組めば葵祭の流れで見られるかも。
この機会にいろんなやすらいを楽しんでみてくださいね。
春の京都で大原女まつりに参加してみよう!
洛北の大原と言えば、三千院や寂光院などのほか自然豊かな風景が広がる癒しスポットです。
その素敵な環境の中を「大原女」になって散策するイベントが「大原女まつり」です。
ところで「大原女(おおはらめ)」って知ってますか?
蒔(まき)や柴を頭にのせて、京の町に行商に出かけた女性のことですよ。
大原女の装束は、時代により変化していますが、今最も知られているのは紺がすりの着物に赤のたすき掛けです。
この衣装は、近代のものですが、10月22日の時代祭では、室町時代の大原女装束の女性が登場しますよ。
大原女まつりのメインイベント「大原女時代行列」では、時代ごとの装束を着た女性たちが寂光院から勝林院までを練り歩きます。
行列には一般の方も参加できますよ。
大原女まつりの期間中は、大原女着付けが通常の1000円引きで1500円となりますので、行列に参加されない人も、一度体験してみてくださいね。
【大原女まつり・時代行列】
いつもに比べ、一般参加の大原女さんが少なかったような・・・(すてきなイベントなのに勿体ない。)途中、テレビのインタビューを受けましたが、あたまが回らず、2人で3回も暑いと言いました。(放送されてたらどうしよう。)
新緑の大原の自然に、たっぷり癒されました♡ pic.twitter.com/3T25AG3INn
— 錺屋+月屋 女将 (@KAZARIYA_okami) May 11, 2019
2020年大原女まつりの日程
4月24日(金)~5月31日(日)
時代行列 4月25日(土)
詳しくは京都大原観光保勝会まで
大原へのアクセス
京都バス10・16・17・18系統 大原下車
大原は、京都の中心部からは距離がありますので、一日がかりの観光になることが多いです。
せっかくですから、大原女衣装でゆったりと一日を過ごしてみては?
そうすれば、日常の面倒ないろいろから解き放たれたひと時が過ごせることでしょう。
大原女まつりでストレスをパぁっと解消しちゃいましょう!
コメント