さ行 【三千院】苔むす庭園と紫陽花の彩りを求めて大原へ 洛北大原エリアにある三千院は、四季を通じて美しい景色の広がる庭園と荘厳なお姿の阿弥陀三尊像で知られた寺院です。今回は、紫陽花が美しく咲きそろい、新緑も見事な初夏の三千院を紹介します。あなたも一緒に三千院を散策しましょう! 2024.06.01 2025.06.15 さ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印夏(6月~8月)左京区
か行 京都・建仁寺で開催中の”ととのう”夜間特別拝観へ!夏の涼を感じるイベント 今回は、先日行ってきた素敵なイベントを紹介します。それが建仁寺の夜間特別拝観!といってもただの夜間拝観ではありません。脳が”ととのう”音楽と光、静寂の空間を楽しむ癒しのイベント。昼間に見る建仁寺とは、また違った表情を見られた貴重な体験でした!「NEN NIGHT WALK KYOTO」今回のイベント... 2024.08.07 2025.06.15 か行京歩き京都のお寺・神社・御朱印夏(6月~8月)東山区
さ行 【風鈴まつり】宇治田原の正寿院で涼やかな音色に癒される 正寿院は、風鈴の寺として知られている宇治田原の寺院です。たくさんの風鈴がつるされて、とても夏らしい景色が広がる境内とハート形の猪目窓や美しい花天井が見どころ!今回は娘と2人、京阪宇治駅から可愛い宇治茶バスを利用して正寿院へ行ってきました。宇治駅から正寿院へ正寿院(しょうじゅいん)は宇治田原の山間にあ... 2024.08.28 2025.06.15 さ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印夏(6月~8月)宇治
京の歳時記 6月 水無月の京都おすすめイベント!伝統を感じるお祭りがおすすめ 京都の6月は、そろそろ湿気が高くなり夏の暑さを感じる日も増えてきます。じめじめする毎日にちょっとお出かけして、気分転換してみましょう。6月のおすすめイベントは、いにしえの昔から伝わるお祭りや趣たっぷりです。貴船神社の貴船祭貴船神社は、歴史が古くその始まりははっきりとわかりません。貴船神社の社伝では、... 2020.03.28 2024.09.08 京の歳時記京歩き夏(6月~8月)
京の歳時記 7月 文月の京都のおすすめイベントはお買い物や参加ができる行事も! 本当なら2020年7月のおすすめイベントとしたいところなんですが、コロナウイルスの影響で7月の行事の開催も危ぶまれています。7月の京都最大の行事:祇園祭もとうとう山鉾巡行の中止が決定したそうです。八坂神社内の神事は行われるでしょうが、なんか寂しいですね。落ち込んでいても仕方がありません。前を向いて、... 2020.04.18 2024.09.08 京の歳時記京歩き夏(6月~8月)
京の歳時記 8月 葉月の京都 おすすめイベントを紹介! 京都のお盆に親しみましょう 8月の京都といえば、なんといっても五山の送り火が有名です。五山の送り火は、盂蘭盆会でそれぞれの家に帰ってこられたご先祖の御霊をお送りする行事ですが、今回紹介する行事の一つは、ご先祖様の御霊をお迎えする行事です。普段は、おそらくほとんど考えることのない自分たちのご先祖様も、お盆の時期は身近に感じられる... 2020.05.24 2024.09.08 京の歳時記京歩き夏(6月~8月)
京歩き 建仁寺塔頭 両足院の半夏生と霊源院の甘茶に癒される 6月の半ばになると、梅雨らしいじめじめとした日が多くなります。特に京都は、不快指数がどんどん上がるような気候が続きますが、実はこの季節の寺社巡りは特にお気に入りなんです。紫陽花を筆頭に、花菖蒲・アヤメ・カキツバタ・桔梗・睡蓮・蓮・沙羅双樹などなど、気品ある花々が見ごろになってくるからです。今回は、以... 2021.06.16 2024.09.08 京歩き京都のお寺・神社・御朱印夏(6月~8月)東山区
京歩き 2022年京都紫陽花まとめ 東福寺・六孫王神社・藤森神社 季節はすっかり酷暑を迎えております今日この頃。紫陽花の季節は、ほんの少し前だっただけなのに、すでに懐かしい気分になっているのは、私だけでしょうか。今回は、2022年に訪れた紫陽花を振り返りたいと思います。今年見逃した方は、来年のシーズンに向けて、ご覧ください。東福寺の紫陽花2022年の紫陽花めぐりは... 2022.07.13 2024.09.08 京歩き夏(6月~8月)