さ行 「鷺森神社」縁結びのパワースポットは紅葉の穴場です! 鷺森神社は修学院エリアにあり、地元の氏神として親しまれている神社です。観光客の方はあまり見かけない穴場スポットで、特に紅葉シーズンには素晴らしい景色が楽しめます。鷺森神社の由緒鷺森神社の創建は、今から約1000年前の貞観年間(859~877年)です。 御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 御神号 ... 2021.09.13 2025.06.15 さ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印左京区秋(9月~11月)
ま行 曼殊院門跡 風雅な庭園と紅葉の名所で心に癒しを与えましょう 曼殊院門跡は、天台宗の門跡寺院で紅葉の名所として知られています。駅やバス停からは、少し歩きますが、のどかな風景を楽しみながら歩くことができます。曼殊院門跡のある修学院から一乗寺周辺は、真夏はちょっとしんどいですが、季節のいい春や秋などにおすすめの散策コースですよ。曼殊院の由緒曼殊院門跡は、伝教大師最... 2021.09.22 2025.06.15 ま行京歩き京都のお寺・神社・御朱印左京区秋(9月~11月)
おすすめ散策 日本最古の『都七福神めぐり』新春の京都で福をいっぱいいただきませんか 七福神めぐりとは、七福神がお祀りされている寺社をめぐって福をいただくという行事です。お正月の風物詩ともなっていて、全国各地の寺社で催されています。たいていは1日から2日くらいで回れるので、バスツアーになっているところもあり、気軽に参加できます。御朱印集めがブームになってからは、若い人たちも七福神めぐ... 2021.09.27 2025.06.15 おすすめ散策か行さ行た行ま行ら行・わ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印
おすすめ散策 『京都七福神』『京之七福神』『京洛七福神』各社寺を紹介! 京都でできる七福神めぐりには、一番有名な『都七福神めぐり』のほかに、 京都七福神めぐり 京之七福神めぐり 京洛七福神めぐり 七福巡拝などがあります。『七福巡拝』は、現在休止もしくは廃止されているようですので、今回は『京都七福神めぐり』・『京之七福神めぐり』・『京洛七福神めぐり』を紹介します。それぞれ... 2021.09.30 2025.06.15 おすすめ散策か行さ行た行は行ま行ら行・わ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印
あ行 気軽に回れる七福神めぐり『泉山七福神』『天龍寺七福神』って知ってます? 京都にいろいろある七福神めぐり。最近人気の御朱印巡りの後押しもあり、京都市内を中心に七福神めぐりをされている方も多いようです。ただ1日で回るには、5~7時間ほどかかります。歩くの大好きとか、自家用車で回る、タクシーの貸し切りで…という方なら問題ないでしょうが、やはり1日ですべて巡拝するのはちょっとし... 2021.10.04 2025.06.15 あ行おすすめ散策か行さ行は行ま行や行ら行・わ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印
あ行 もみじの永観堂 どこを見ても絵になる美しさ 永観堂と言えば、まず浮かぶのが美しい紅葉の風景です。京都で生まれ、暮らして50年余りの私ですが、今回初めて永観堂へ行ってきました。あの見事な紅葉を堪能するため、前日からしっかりと準備して、ワクワクしながら、まるで子供のように…!期待通りの景色に大満足でした。今回は、そんな美しい景色をあなたにおすそ分... 2021.11.28 2025.06.15 あ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印左京区秋(9月~11月)
あ行 京都で初詣をするならここ! ご利益で選ぶおすすめ社寺18選 来年の初詣はどこにお参りするか、もう決まりましたか?コロナウイルス一色だった今年ですが、来年こそはぐんといい年にしたいですね。そこで今回は、初詣におすすめの社寺を紹介します。私の独断と偏見を交えつつ、厄除けや開運・除災招福・商売繁盛・無病息災・縁結びなどなど、ご利益に注目して選んでみました。あなたの... 2021.12.21 2025.06.15 あ行おすすめ散策か行さ行た行な行は行ま行ら行・わ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印
あ行 泉涌寺と雲龍院 由緒ある寺院で大人な半日を過ごしてみた 冬のしつこい寒さがやっと遠ざかり、ぽかぽかと暖かな3月中旬。久しぶりに寺院めぐりへ行ってきました。今回は、御寺泉涌寺と、そろそろ梅が見ごろを迎えたはずの雲龍院へ。まずは御寺泉涌寺を参拝しましょう。泉涌寺参拝泉涌寺は、真言宗泉涌寺派の総本山です。皇室との関わりが深く、皇室の菩提寺となっていることから「... 2022.03.18 2025.06.15 あ行さ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印春(3月~5月)東山区
あ行 哲学の道から蹴上インクラインへ 2022年春満開の景色をおすそわけ 2022年春の日。ここ2年間は、コロナウイルス蔓延により、自粛が続いていたお花見でしたが、今年の京都は、人・人・人!インバウンドの最盛期に比べると、まだまだの人出ですが、正直なところこれくらいがちょうど良い…。ということで、私もお花見に行ってきました。日ごろ頑張っているご褒美でしょうか、桜満開のタイ... 2022.04.09 2025.06.15 あ行か行ら行・わ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印左京区春(3月~5月)
ら行・わ行 六孫王神社 清和源氏の祖・源経基が龍神となった社 京都の南、東寺から西へ少し歩いたところに、六孫王神社があります。春の桜、初夏の藤の花、紫陽花と訪れる人を楽しませてくれる六孫王神社は、1000年以上の歴史を持つ由緒ある社なのです。今回は、六孫王神社の歴史と見どころを紹介します。 2022.07.31 2025.06.15 ら行・わ行京歩き京都のお寺・神社・御朱印南区夏(6月~8月)