中京区 京都 壬生寺 新選組ゆかりの地にあるお地蔵様のお寺 京都市中京区壬生にある壬生寺(みぶでら)は、ここ数十年で新選組ゆかりのお寺として有名になっています。大河ドラマ『新撰組‼』が放映されていた時は、平日でも観光客が大勢いらっしゃって、大変なことになっていたものです。かくいう私自身も、40数年前のおそらく第2次新選組ブームの時に、壬生寺を訪れ、心ときめい... 2020.12.25 2024.09.08 中京区京の寺社
上京区 京都市上京区 清浄華院 美しい名前の寺院は皇室とのつながりが深いお寺 清浄華院(しょうじょうけいん)は、京都御所の東、梨木神社のお向かいで蘆山寺のお隣にある浄土宗のお寺です。清浄華院という名前は、「浄土に咲く蓮の華のように、清らかな修業ができる場所」という願いが込められています。今回は、慈悲深い『泣不動』でも有名な清浄華院を紹介します。清浄華院の由緒清浄華院は、浄土宗... 2021.01.22 2024.09.08 上京区京の寺社
京の寺社 青空に映える朱色の鳥居が美しい!伏見稲荷大社のパワースポットへ 2月とは思えないほどの暖かさに、思いつきでお出かけ。ここ数年は観光客のあまりの多さのために敬遠してきた伏見稲荷大社に行ってきました。きれいな青空をバックに、お稲荷さんの朱色がとてもきれいでしたよ。伏見稲荷大社の由緒まずは、伏見稲荷大社の歴史をサックリとお話しますね。伏見稲荷大社の起源は、古く奈良時代... 2021.02.20 2024.09.08 京の寺社伏見区
京の寺社 城南宮 四季を通じて花々が彩る宮は京の南を守護するお宮 早春のしだれ梅が有名な城南宮は、京都の南を守るために創建されたお宮です。春だけでなく、四季それぞれに美しく彩られる城南宮。その歴史は、平安遷都とともに始まったと言われています。今回は、城南宮を紹介します。城南宮の由緒延暦13年(794年)の平安京遷都に伴い、京の四方を守護する寺社が置かれます。平安京... 2021.02.28 2024.09.08 京の寺社伏見区
京の寺社 京都 豊臣秀吉を祀る豊国神社と幻の京都大仏 京都の東山区にある豊国(とよくに)神社は、「豊国大明神」という神号を下賜された豊臣秀吉を祀っている神社です。秀吉が亡くなり、豊臣家が滅亡したことで一時は荒廃の一途をたどるばかりの社でしたが、今では数多い東山の観光スポットの1つとなっています。豊国神社の由緒慶長3年(1598年)、豊臣秀吉が亡くなると... 2021.03.14 2024.09.08 京の寺社東山区
京の寺社 高台寺 夜間特別拝観へ!幻想的な桜のライトアップは見るべし 数年前なら、高台寺のライトアップへ行こうなんてとてもじゃないけどもくろみません。インバウンドによる混雑が半端なかったからです。でも今なら、密にもならずゆっくりと楽しめるのでは?ほんの少しの不安と、大いなる期待を胸に高台寺夜間特別拝観へ行ってまいりました。今回は、その感動を少しでもお伝えできればうれし... 2021.04.01 2024.09.08 京の寺社京歩き春(3月~5月)東山区
京の寺社 平野神社の桜 早咲きから遅咲きまで勢ぞろいで楽しませてくれます 知る人ぞ知る桜の名所・平野神社。例年にない早さで桜が咲き始め、見ごろを迎えていくのを焦りながら、何とか都合をつけて、見に行ってきました。ほかにも何か所顔花見候補のスポットがあったのですが、多くの種類が咲く平野神社なら間違いなく見ごろの桜を楽しめるはず!残念ながら染井吉野は見ごろを過ぎていましたが、い... 2021.04.04 2024.09.08 京の寺社京歩き北区春(3月~5月)
上京区 菅原道真生誕の地と言われる菅原院天満宮神社「烏丸の天神さん」へ 京都御所の西側、烏丸通に面した菅原院天満宮は、菅原道真公ご生誕の地と言われています。ちょうど梅が美しい3月初め、京都御所の梅林を愛でた帰りに寄ってみました。境内はそれほど広くありませんが、とても気持ちが良くて落ち着く神社でしたよ。今回は、菅原院天満宮神社を紹介します。菅原院天満宮神社の由緒ご祭神 菅... 2021.04.17 2024.09.08 上京区京の寺社
上京区 護王神社(いのしし神社)は足腰の神様 由緒と見どころを紹介! 京都御所の西、烏丸通に面し「いのしし神社」と親しまれている護王神社。足腰の神様ともいわれる護王神社の由緒と見どころ、御朱印などたくさんの画像とともにを紹介しています。 2021.04.29 2024.09.08 上京区京の寺社
京の寺社 今宮神社の見どころを紹介 ”玉の輿神社”の由来やお祭り、御朱印も! 京都の中心から少し北西にある今宮神社。すぐそばには大徳寺や船岡山、建勲神社などがある、観光スポットです。玉の輿神社としても知られる今宮神社の由緒や見どころを紹介します。時代劇のロケ地として使われることの多い今宮神社の魅力をどうぞご覧ください!今宮神社の由緒〈ご祭神〉本社大己貴命(おおなむちのみこと)... 2021.05.05 2024.09.08 京の寺社北区