今宮神社の見どころを紹介 ”玉の輿神社”の由来やお祭り、御朱印も!

PVアクセスランキング にほんブログ村
お寺と神社
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

※当ブログは広告を掲載しています


京都の中心から少し北西にある今宮神社

すぐそばには大徳寺や船岡山、建勲神社などがある、観光スポットです。

玉の輿神社としても知られる今宮神社の由緒や見どころを紹介します。

時代劇のロケ地として使われることの多い今宮神社の魅力をどうぞご覧ください!

スポンサーリンク

今宮神社の由緒

〈ご祭神〉

本社
大己貴命(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)

疫社
素戔嗚尊(すさのおのみこと)

今宮神社のある場所には、平安遷都以前から疫神:素戔嗚尊をお祀りする社があったと言われています。

平安に都が遷ってからもたびたび疫病が流行り、神泉苑や祇園社などで頻繁に御霊会が行われ、今宮の社もその一つでした。

正歴5年(994年)、都において、疫病が大流行したため朝廷は、二基の神輿を船岡山に安置、疫病退散を願いました。

長保3年(1001年)、再び大流行した疫病を抑えるために、今宮の社に新たに神殿を建て、三柱のご祭神をお祀りしました。

これが今宮神社の創始とされています。

これ以後、疫病が流行るたびに御霊会が営まれ、今に続く今宮祭となっていきました。

スポンサーリンク

今宮神社の祭事・神事

今宮神社の主な祭事を紹介します。

やすらい祭 4月第2日曜日

この季節は、花が咲くとともに疫病も流行しやすいと考えられ、疫病を鎮めて平安を願う祭として催されます。

桜や椿などの花で彩られた花傘を中心とした行列が練り歩きます。

花傘の下に入ると、健康に1年過ごせると言われています。

今宮祭 5月5日~

今宮祭は

神幸祭 5月5日
湯立祭 今宮祭期間中の1日 (2021年は9日)
還幸祭 5月第2または第3日曜日 (2021年は16日)

と続くお祭りです。

神幸祭では、三基のお神輿が巡行をしてとても賑やかなのです。

残念ながら2020年と2021年は、コロナウイルス感染予防のために中止されました。

私は、ちょうど神幸祭前々日に参拝に訪れたのですが、拝殿にはお神輿の準備がされていたので、巡行はなくてもお神輿を見ることはできました。

まだ準備中で、お飾りはありませんでした。

夏越祓(なごしはらえ) 6月30日

半年間の穢れを祓い清めて、あと半年を健康に過ごせるように祈願する祭事です。

茅の輪をくぐって、「やすらい人形」を奉納して、火焚きにより厄を払います。

地主稲荷社火焚祭 12月第1日曜日

家内安全・商売繁盛を守護する地主稲荷社の例祭にあたるこのお祭りは、夏越祓とついなっていて、半年間の穢れを移した「やすらい人形」お焚あげします。

今宮市手作りフリーマーケット  毎月1日 10時~15時

手作りの品々などによるフリーマーケットが催されています。

地域のコミュニケーションの場として、様々な人が訪れ、楽しいひとときを過ごしながら、掘り出し物の一品を探してみては?

関連記事
2020年4月 卯月の京都おすすめイベントは「やすらい祭」と「大原女まつり」

 

今宮神社の見どころ

今宮神社の境内は、緑が多くて癒される空間です。

今宮通りから鮮やかな朱色の楼門をくぐると、ほっとする空気が流れてくるようです。

楼門をくぐって右手には朱の神橋があります。

ここだけを見ると、時代劇に出てきそうです。

楼門から真っすぐ正面には拝殿があり、その向こうに本殿、左に疫社があります。

拝殿

青空と緑と本殿がきれいでした

疫社

疫社を振り返ると、小さなお社が見えます。

奇石 阿呆賢

お社には、楕円形の石がお祀りされています。

これが「あほかしさん」で、別名「重軽石」とも言います。

軽く掌で3回石を打ち、石を持ち上げます。
「重い!」
1度石を下ろし、願い事を心に思いながら今度は3回石を撫でてから持ち上げます。
「あれ、ちょっと軽い」
となったら、願い事が叶う!

と言われています。

七夕伝説:織姫ゆかりの織姫社

疫社の左正面にあるのは、織姫社です。

ご祭神は、栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)

舌を噛みそうなお名前の神様は、織物の祖神とされ、七夕伝説の織姫に機織りを教えたと言われています。

今宮神社から南にある織物の町・西陣で働く人々からの崇敬も篤いということです。

桂昌院(けいしょういん)と玉の輿

徳川5代将軍綱吉の生母・桂昌院は、京の西陣にあった八百屋で生まれた女性でした。

名を玉と言い、その後関白家に、そして大奥へ入ることになります。

その後、春日局の目に留まり、家光の側室となり、綱吉を生みました。

晩年には、従一位という官位まで賜り、79歳という天寿を全うしています。

神仏を敬う心が深かった桂昌院は、当時の今宮神社が荒れていたのを聞いてとても憂いていました。

今宮神社は、西陣の産土の神で、彼女にとっても親しみの深い神社でした。

桂昌院は、今宮神社の社殿を造営し、神領を寄進します。

また、長年途絶えていた「やすらい祭」も復活させて、お神輿を寄進するなど「今宮祭」の復興にも力を貸しました。

このような業績から、桂昌院は今宮神社中興の祖としてたたえられています。

こうして、一介の庶民から将軍の生母になるというとんでもない出世をした彼女(お玉)が「玉の輿」の語源と言われ、今宮神社が「玉の輿神社」と呼ばれるようになりました。

桂昌院の遺徳をしのぶレリーフは、楼門から拝殿へ向かう参道の途中に置かれています。

今宮神社の末社

今宮神社境内には、ほかにも多くの末社があります。

楼門から左方向にあるのが、

地主稲荷社…12月の火焚祭が行われます

月読社…夜をつかさどる月読命を祀っています(月読命は私お気に入りの神様です!)

若宮社・日吉社・大将軍社・八幡社

末社を合祀した八社

織田稲荷社…織田信長とその家臣を祀っています

などなど、じっくりと参拝してみると興味深い歴史が見えてきますよ。

今宮神社名物 あぶり餅

参拝を終えた後は、やはりこれですね。

名物の「あぶり餅」

東門を出ると両脇に向かい合ってお店があります。

東門の向こうにあります!

「かざりや」さんと「一和」さんです。

味はほとんど変わらず、優しい甘みでほっこりします。

黄な粉をまぶした小さなお餅を竹串に刺して、炭火であぶります。

いい焦げ目がついたところにほんのり甘い白みそをかけたお餅です。

一人前は500円、おいしいお茶と一緒に召し上がってくださいね。

お持ち帰りは三人前からですが、お店でいただくのがおすすめです。

営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日・祝日・毎月1・15日

ちなみにこの参道、よく時代劇に出てくるんですよ。

時代劇好きには、キュン!とくるスポットです

今宮神社の御朱印

今宮神社の御朱印は種類が多く、選ぶのに困ってしまいます。

通常の御朱印
見開き御朱印

私はこちらをいただきました。滲み防止の半紙(左)も可愛い!

宝船の御朱印…境内者をめぐる御朱印
和歌の御朱印
牛王宝印…厄除けの護符
京都十六社朱印めぐりの御朱印

初穂料は300円から2000円(牛王宝印)まで様々です。

貴方の願いやお好みにあった御朱印をいただいてくださいね。

今宮神社 基本情報

境内自由
受付 9:00~17:00
今宮神社公式サイト

アクセス
最寄り駅 市営地下鉄烏丸線 「北大路」駅 徒歩20分
バス停 「今宮神社前」下車すぐ 「船岡山」 徒歩7分
バス・鉄道乗り換え案内

終わりに

今回は、今宮神社を紹介しました。

静かな境内でゆっくりと参拝、散策した後の甘味は最高です。

癒しのスポットとしてもおすすめの今宮神社。

ぜひ訪れてみてくださいね。


お寺と神社
スポンサーリンク
小春

こんにちは、このブログを運営している小春です。
地元京都の素顔やおすすめ情報、歴史人物、季節や旧暦の行事、好きな本のことなどを、思うままに綴っています。
*おすすめの本や映画の記事は、sakuramochさんも書いていますよ*
温かな木漏れ日のようなほんわかした気分になっていただけるようなブログを目指します!
どうぞ楽しくお読みくださいね。

《当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています》

今日も小春日和で~京都あれこれ
タイトルとURLをコピーしました