歴史人物三河武士の鑑 忠臣鳥居元忠と徳川家康の堅い絆は生涯変わらない 関ケ原の戦いの前哨戦とも言うべき伏見城の戦いをあなたはご存知ですか? 徳川家康の家臣である鳥居元忠は、わずかの兵で石田三成を伏見に足止めし、家康に勝利をもたらしたと言われています。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」では、音尾琢真さんが演じられている鳥居元忠。 家康との堅い絆と...2022.12.15歴史人物江戸時代
歴史人物鎌倉幕府を守った女性 尼将軍・北条政子 波乱万丈の生涯とは? 鎌倉幕府を開いた源頼朝の正室・北条政子。 あなたは、北条政子にどんなイメージを持っていますか? 悪女、烈女、嫉妬深い…。 どちらかと言えば、負のイメージが強いのではないでしょうか。 私も「北条政子ってちょっと強烈な女性やな」という風に思っていました。 ですが、調べてみる...2021.08.312022.10.30歴史人物鎌倉時代
歴史人物鎌倉幕府を設立した源頼朝とはどんな人物だったのか? 政子との関係は? 武家政権を始めて作った源頼朝。 彼の人生は、まさに波乱万丈でした。 2度にわたる戦による運命の浮き沈み、そこから立ち上がり、結婚、戦の勝利、武家の棟梁へと駆け上がりながら、突然の謎の死。 学校では必ず学ぶほどの有名人でありながら、源頼朝がどんな人物だったのかを知っている人は少ないと...2021.10.072022.10.30歴史人物鎌倉時代
歴史人物岡田以蔵:人斬りと言われた彼の素顔とは?最期に残した言葉とは? 幕末の動乱期、尊王攘夷を唱える過激な浪士たちの中に、「人斬り以蔵」と呼ばれた男がいました。 大河ドラマ『龍馬伝』では、佐藤健さんが演じ、話題になった岡田以蔵です。 すさまじい剣の使い手の彼は、師匠とも慕う男の言うままに、暗殺を続け、最期は無残に斬首されました。 ...2021.10.262022.10.30歴史人物幕末~
歴史人物後白河天皇 平安から鎌倉へ生き抜いた天皇は意外と愛すべきの人物だった? 後白河天皇が即位したのは、平氏や源氏が台頭しつつあった平安末期です。 この時代、歴史上には、藤原貴族や武士たちがこれでもかというほど出てくるために、とってもややこしいのです。 誰と誰が味方で、敵か。 昨日は味方だったのに今日は?みたいな。 今まで避けてきたこの時代ですが、一念...2021.11.212022.10.30歴史人物平安時代
歴史人物武家政権の道を開いた平清盛とはどんな人物?わかりやすく紹介 平安時代末期、貴族中心の政権から武家政権へ移行するきっかけを作ったのが、貴族の下で働いていた武将たちでした。 その一人・平清盛は、後白河法皇との関係の中で、次第に勢力を強め、武家による政権への道筋を作りました。 この時代は、朝廷や平氏、源氏など多くの人物が入り乱れて、とてもややこしいので...2022.01.092022.10.30歴史人物平安時代
歴史人物朝日将軍:木曽(源)義仲 友と戦い、友と散った生涯を追う 源平合戦の先陣を切った木曽義仲。 天性の戦上手と言われながら、最後は同じ源氏である頼朝の配下の軍に敗れました。 義仲はなぜ、天下を取れなかったのか。 なぜ頼朝と戦う羽目になったのか。 本当の義仲とはどんな人物だったのか。 今回は、悲運の武将・木曽義仲の生...2022.02.182022.10.30歴史人物平安時代
歴史人物源義経はなぜ頼朝に討たれたのか?伝説になった戦の天才 源平合戦で最も活躍した人物は?と聞かれたら、多くの人が「源義経」と答えるでしょう。 それほど有名で、素晴らしい戦いぶりを見せた義経は、なぜ兄の頼朝に討たれる羽目になったのか? あれだけの戦上手が、簡単に討たれてしまったのはなぜか? 今回は、今なお人気の高い源氏の貴公子・義経の生涯と...2022.02.272022.10.30歴史人物平安時代
歴史人物新選組の歴史がわかる!結成から終焉までを一気に解説します(年表付き) 今回は、新選組が誕生してからの約5年間を中心として紹介します。 幕末に詳しくない方にもわかりやすく、興味深い逸話も織り交ぜつつ、いつものように私の独断と偏見も入った楽しい記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 まず初めに新選組の主な歴史を年表で紹介し、後の章でそれぞれの出来事...2022.10.292022.10.30歴史人物新選組
歴史人物「鬼の副長」土方歳三 その真の姿とは? 新選組結成 幕末騒乱の京の都。 攘夷志士たちによる暗殺事件が頻発していた中で、京の町を警護しようと働いた新選組。 たった5年の活動期間だったにもかかわらず、今の私たちに鮮烈な印象を与えています。 今回は、土方歳三が新選組を作り上げ、幕末最強の武士集団に育てていくまでに注目したいと思います。 ...2020.06.092022.10.29歴史人物新選組