京の寺社

おすすめ散策

京都で桜を観るならここ!桜の穴場がいっぱいの西陣界隈で桜めぐりをしよう

桜の季節の京都は、紅葉の京都と同じくらい人だらけになります。「ゆっくりと桜を観たくても、混雑がすごくて何を見ているのかわからなくなる」なんてこともしばしばです。これは京都に住んでいる私たちにとっても悩みの種。そこで調べました、桜の穴場!探してみると、まだまだ秘密の場所があったのですが、今日は西陣周辺...
おすすめ散策

風薫る5月 京都でツツジを見るならここ!おすすめ5選を紹介!

ピンクや白、赤など華やかなツツジは、5月を彩る代表的な花です。この時期、京都の寺社や公園などにも多くのツツジが咲いて私たちの眼を楽しませてくれます。今回は、そんなツツジがたくさん咲き乱れるところや、新緑とのコントラストがきれいな寺院、しっとりと観賞したい庭などいろんなおすすめスポットを紹介します。ぜ...
上京区

梅が見頃の北野天満宮へ!期間限定の御朱印も!

例年になく暖かい日が続く今日この頃。梅の見ごろも1~2週間ほど早くなっているようなので、予定を繰り上げて北野天満宮へ行ってきました。梅苑の梅はもちろん、本堂やその周りの梅も見事に咲いていました。今日は、北野天満宮梅散策のお話です!いざ、天神さんへ!京都巡りは、原則公共交通機関利用と決めていた私ですが...
スポンサーリンク
京の寺社

春の城南宮へ!しだれ梅の美しさと気品ある神苑にうっとり

城南宮は、有名なしだれ梅の名所です。今回は、しだれ梅を目当てに久しぶりの城南宮を楽しんできました。あまりの美しさに、なぜもっと早く来なかったのかと後悔したくらいです。あなたにも梅の美しさをおすそわけ致しますので、じっくり堪能してくださいね。梅の季節の城南宮はあなどれません!城南宮へのアクセスは、市営...
おすすめ散策

【2024】紫陽花がきれいな京都のおすすめスポット5選!

梅雨の季節はなんとなく気分が落ち込んでしまいます。でも、雨が似合うあの花を見るにはこの季節が一番ですよね。今日は、紫陽花を楽しむならここ!という京都のおすすめスポットを紹介します。知る人ぞ知る定番のあの場所から、こんなところに?!という穴場もあります。あなたのお好きな紫陽花を探してみてくださいね。京...
上京区

京都・花見の穴場!西陣周辺でゆっくりと桜見のひととき

いつもなら、お花見で京都はどこも多くの人でにぎわっているはずでしたが、2020年はコロナウイルスの影響で十数年前の静かな京都に戻っています。桜の名所はどこも例年にない静けさで、寂しい一面、落ち着きますが、やはり京都は観光していただいてこその町です。(もちろんここ数年の異常なまでの人の多さにはうんざり...
京の寺社

京都の神社仏閣『愛宕神社』「火迺要慎」って知ってます?

京都の北西に位置する愛宕山の山頂にあるのが愛宕神社です。今日は、愛宕神社について 由緒 祭事  周辺の見どころなどを紹介します。京都の家の台所には「火迺要慎(ひのようじん)」のお札がよく見られます。この投稿をInstagramで見る・ ・ 火の用心🔥 ・ 京都愛宕神社⛩ 阿多古火廼要愼 千日分の火伏...
京の寺社

京都の神社仏閣巡り 化野念仏寺 数多の石仏は何を語るの?

京都嵐山から竹林の道を通った奥嵯峨野。ひっそりとした静けさの中にあるのが化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)です。化(あだし)とは、「むなしい」「はかない」という意味で、「生」が化して「死」となるという意味とこの世に再び生まれ変わるとか極楽往生への願いが含まれています。今回は、なんとも哀し気な雰囲気の漂...
京の寺社

粟田神社は祇園祭の原型から刀剣乱舞の聖地まで盛りだくさん!

京の東の玄関口粟田口に位置し、旅立ち安全祈願や厄除けなどのご利益が知られている粟田神社には、数年前から「刀剣乱舞」の聖地巡礼の地として訪れる女性が増えています。境内にある鍛治神社がそのお目当てだとか。私はあまり詳しくなかったのですが、調べてみると結構面白い!そこで今回は、粟田神社の由緒や見どころ、「...
上京区

阿弥陀寺(寺町) 織田信長の眠る寺で本能寺の真相を探ってみる?

京都市上京区の寺町通りに面した阿弥陀寺は、織田信長の遺骨が埋葬されたとされている浄土宗のお寺です。大河ドラマ「麒麟がくる」では、染谷将太さんが好演されている織田信長。本能寺の変後、明智光秀がどんなに捜索しても信長の遺体が見つからず、信長の報復を恐れた諸大名が光秀の味方に付かなかった要因の一つともいわ...