日本の暦日【雑節】 節分の行事について

PVアクセスランキング にほんブログ村
二十四節気・雑節
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

※当ブログは広告を掲載しています

節分とは、季節の節目を言い、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。

ですので、本来は年に4回あったのです。

旧暦では、立春の頃が一年の初めとされていたため、立春の前の節分が最も大事な日となり、節分と言えば、立春の前日(2月3日ごろ)を言うようになりました。

昔は、季節の変わり目は、邪気など悪いものが入りやすい時期と考えられていましたので、節分には、邪気払いの行事が行われてきました。

その行事が、豆まきとして今残っています。

今回は、節分の行事などについて紹介します。

スポンサーリンク

豆まきの由来

古代中国では、邪気払いの儀式として「追儺(ついな)」という行事がありました。

それが奈良時代に日本に伝わって来ると、平安時代には宮中行事になります。

その行事の中にあった「豆打ち」が庶民の間で「豆まき」という行事として広がっていきました。

「豆打ちから「豆まきに変わったのは、農業が暮らしの中心にあった庶民の中で、豊作を願う気持ちが反映され、農地に種をまくしぐさを表すようになったためと考えられています。

豆まきの仕方

豆まきに使う大豆は、炒ったものを使います。

炒った大豆を神棚(神棚がなければ目線より上のきれいな場所)にお供えします。

豆まきをするのは、夜です。

年男・年女・厄年の方がいればその人が、いなければ一家の主がまきます。

玄関や窓、ベランダなどで、「鬼は外」と言いながら家の外に向かって豆をまき、「福は内」と言いながら部屋の中にまきます。

豆をまくときは、投げるのではなく、種まきをするように手のひらを上に向けて、ぱらぱらとまきましょう。

豆をまいたら、鬼が入ってこないようにすぐに戸を閉めます。

そのあとは、満年齢より1つ多く(数え年)豆を食べます

厳密に言えば、節分までにその年の誕生日が来ていない人の数え年は、満年齢に2歳足さなければならないのですが、ややこしいのでたいていは満年齢プラス1つという場合が多いですね
スポンサーリンク

恵方巻

恵方巻は、その年の恵方を向いて、太巻きを丸被りする行事です。

もともと大阪の海苔問屋の人たちが節分のイベントして行われ、関西地方だけで行われていた行事ですが、今ではすっかり全国区になっています。

縁起の良い七福神にちなんで、7種類の具を入れたものがポピュラーですね。

わが家は、子供のリクエストで海鮮巻でしたが…

恵方巻の食べ方

恵方巻は、一種の縁起かつぎのようなものですから、どのように食べたところで構わないと、私は思っていますが、せっかくですから、正しい恵方巻の食べ方を紹介しておきますね。

  • 福を巻き込んだ太巻きを
  • 包丁を容れずそのまま
  • 恵方を向いて
  • 無言で
  • 食べきる

これ、きちんとやるのは、結構きついです。

のども詰まるし、味わえない…。

ということで、わが家では、最初の一口だけ恵方を向いて、黙って食べています。

いわしの魔除け

鬼は、いわしなどの生臭い匂いと柊の鋭いトゲがとっても苦手だとされています。

それで節分には、いわしの頭を柊の枝に刺し、玄関先に立てることで、鬼が入ってこないようにする風習があります。

今は、住宅事情などでちょっとできそうにありませんが、その代わりに、いわしの塩焼きを食べましょう。

京都では、節分近づくと、塩焼き用の立派ないわしが「節分いわし」として、スーパーなどに並びます。

「節分いわし」も全国的な風習だと思っていましたが、どうもそうではないようですね。

関西地方が中心らしいです。

徳島の海沿いに育った夫は、「京都でいわしが出てくるのは、節分の時だけや!」と毎年文句を言っています。

小さなころからいつも美味しい魚を食べていた夫にとっては、すごく不思議で不便なことみたいです。

主婦的には、節分の夕食メニューを考えなくていいのが一番助かります。

節分には、太巻きといわしがあれば、OKです!

 

終わりに

地球温暖化のせいもあり、四季の美しい日本でも、年々季節感が無くなっています。

こんな時こそ、暦から感じられる昔の風景、自然と寄り添った風習などを改めて見直すのもいいものです。

これからも、日本の暮らしを彩る風習を紹介していきたいと思っていますので、季節の風物詩をあなたの生活の中にも取りこんでみてくださいね。

二十四節気・雑節和暦と行事
スポンサーリンク
小春

こんにちは、このブログを運営している小春です。
地元京都の素顔やおすすめ情報、季節や旧暦の行事、好きな本のことなどを、思うままに綴っています。
*おすすめの本や映画の記事は、sakuramochさんも書いていますよ*
温かな木漏れ日のようなほんわかした気分になっていただけるようなブログを目指します!
どうぞ楽しくお読みくださいね。

《当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています》

コメント

タイトルとURLをコピーしました