京の寺社 哲学の道から蹴上インクラインへ 2022年春満開の景色をおすそわけ 2022年春の日。ここ2年間は、コロナウイルス蔓延により、自粛が続いていたお花見でしたが、今年の京都は、人・人・人!インバウンドの最盛期に比べると、まだまだの人出ですが、正直なところこれくらいがちょうど良い…。ということで、私もお花見に行ってきました。日ごろ頑張っているご褒美でしょうか、桜満開のタイ... 2022.04.09 2024.09.08 京の寺社京歩き左京区春(3月~5月)
京の寺社 六孫王神社 清和源氏の祖・源経基が龍神となった社 京都の南、東寺から西へ少し歩いたところに、六孫王神社があります。春の桜、初夏の藤の花、紫陽花と訪れる人を楽しませてくれる六孫王神社は、1000年以上の歴史を持つ由緒ある社なのです。今回は、六孫王神社の歴史と見どころを紹介します。 2022.07.31 2024.09.08 京の寺社京歩き南区夏(6月~8月)
京の寺社 京都屈指のパワースポット 貴船神社は水神様が坐すところ 全国約500社ある貴船神社の総本社が洛北・貴船(きぶね)の地にある貴船(きふね)神社です。賀茂川の源流である貴船川、そして都の北に鎮座する貴船神社は、「京の水源を守る神」として平安朝廷からも篤い信仰を受けていました。今回は、霊験あらたかな貴船神社へのお参りと、見どころについて紹介します。貴船神社の由... 2022.08.16 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)左京区
Cafe/Sweets/Foods 「下鴨神社」人気の秘密は癒しのパワー 見どころを詳しく紹介! 賀茂川と高野川が合流する地点・鴨川デルタから少し西へ向くと住宅の間に樹々が生い茂った景色が見えます。下鴨神社の糺の森です。ユネスコ世界遺産に指定されている下鴨神社は、京都でも有数の観光スポット、そしてパワースポットとして知られています。私も大好きな下鴨神社の魅力を、今回はたっぷりと紹介したいと思いま... 2022.10.01 2024.09.08 Cafe/Sweets/Foods京の寺社左京区
上京区 御霊神社(上御霊神社) 応仁の乱発祥の地は心静かに御霊を鎮める神社 早良親王とした八所御霊がお祀りされている上御霊神社は、皇室のそして都の守護神として古くから篤く崇敬されてきました。戦国時代へのきっかけとなった応仁の乱発祥の地としても知られる上御霊神社について、その見どころや御朱印などについて紹介します。 2023.01.29 2024.09.08 上京区京の寺社
おすすめ散策 京都・新京極八社寺めぐり にぎやかな街中の風情ある寺社たち 京都の新京極とは、明治の初めに生まれた新しい通り「新京極通り」のことです。また、三条通りから四条通り間の新京極通りを「新京極商店街」と呼び、土産物屋やシネマコンプレックス、飲食店が立ち並ぶとても賑やかな通りとなっています。そんな新京極商店街に、ポツンポツンとたたずむ趣ある寺社をご存じでしょうか。今回... 2023.02.27 2024.09.08 おすすめ散策中京区京の寺社京歩き
京の寺社 京都 平安神宮神苑 満開の桜にため息が!紙上お花見の始まりです 2023年桜満開、最高の時期に平安神宮へ行ってきました。混雑を避けるため、朝いち…といっても7時半ごろですが、私にしては、早めの出発で、目指すは岡崎!今回は、平安神宮の神苑がメインコースです。お話は少なめに、桜の神苑をどうぞお楽しみください。平安神宮 神苑について平安神宮が創建されたのは、明治28年... 2023.04.02 2024.09.08 京の寺社京歩き左京区春(3月~5月)
京の寺社 京都・岡崎神社には可愛いうさぎがいっぱい!縁結び・安産祈願・子授けも 岡崎神社は、平安神宮から少し北へ行った丸太町通に面したところにあります。2023年は、兎年にあたり、1月中はずっとすごい数の参拝客でしたが、4月になるとさすがに落ち着いてきました。実は1月末に、一度岡崎神社の参拝を試みたのですが、鳥居の手前、丸太町通の行列を見て、断念していたので、今回は、お花見も兼... 2023.04.12 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)左京区
京の寺社 青もみじの鷹峯 源光庵から光悦寺そして常照寺へ 光悦が作った芸術村を偲ぶ ゴールデンウイークの喧騒も一息ついた5月の心地よい晴れの日。新緑が美しい鷹峯エリアへ行ってきました。紅葉シーズンは、結構人出が多い鷹峯エリアですが、この季節は案外穴場になっています。ゆったりと心行くまで楽しめた、そんな鷹峯散策。青もみじと清々しい景色をお楽しみください。悟りの窓と迷いの窓 源光庵今回... 2023.06.04 2024.09.08 京の寺社京歩き北区春(3月~5月)
京の寺社 京都宇治の三室戸寺 見ごろの紫陽花を堪能!素敵な景色にうっとり 6月のよく晴れた…少し薄曇りのある日、紫陽花が見ごろになっている三室戸寺へ行ってきました。紫陽花の名所として大人気のスポットだけあって、開門すぐにもかかわらず、すでに多くの人が!私もその中に混じって、美しい紫陽花を見てきました。今回は、三室戸寺の紫陽花をおすそ分けです!三室戸寺について三室戸寺は、京... 2023.06.23 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)宇治