京おぼえ哲学の道から蹴上インクラインへ 2022年春満開の景色をおすそわけ 2022年春の日。 ここ2年間は、コロナウイルス蔓延により、自粛が続いていたお花見でしたが、今年の京都は、人・人・人! インバウンドの最盛期に比べると、まだまだの人出ですが、正直なところこれくらいがちょうど良い…。 という... 2022.04.09 2022.04.16京おぼえ季節の花たち散策覚え書
お寺と神社京都・船岡山に鎮座 織田信長を祀る建勲神社の見どころ 御朱印も 建勲神社は、京都市北区の船岡山山頂にあります。 息を切らせながら登った先にある建勲神社は、静けさと清々しさの中にもピンと張り詰めたような空気を感じさせる神社です。 刀剣めぐりでも有名な建勲神社ですが、実は、桜の隠れた名所でもあり... 2021.06.01 2021.12.24お寺と神社京おぼえ
京おぼえ平野神社の桜 早咲きから遅咲きまで勢ぞろいで楽しませてくれます 知る人ぞ知る桜の名所・平野神社。 例年にない早さで桜が咲き始め、見ごろを迎えていくのを焦りながら、何とか都合をつけて、見に行ってきました。 ほかにも何か所顔花見候補のスポットがあったのですが、多くの種類が咲く平野神社なら間違いな... 2021.04.04 2021.09.04京おぼえ季節の花たち散策覚え書
京おぼえ高台寺 夜間特別拝観へ!幻想的な桜のライトアップは見るべし 数年前なら、高台寺のライトアップへ行こうなんてとてもじゃないけどもくろみません。 インバウンドによる混雑が半端なかったからです。 でも今なら、密にもならずゆっくりと楽しめるのでは? ほんの少しの不安と、大いなる期待を胸に高... 2021.04.01 2021.10.31京おぼえ季節の花たち散策覚え書
お寺と神社2020年の春も桜は咲いています 西陣周辺で静かなお花見をしました いつもなら、お花見で京都はどこも多くの人でにぎわっているはずでしたが、2020年はコロナウイルスの影響で十数年前の静かな京都に戻っています。 桜の名所はどこも例年にない静けさで、寂しい一面、落ち着きますが、やはり京都は観光していただい... 2020.04.02 2021.10.31お寺と神社京おぼえ季節の花たち散策覚え書
京おぼえ京都で桜を観るならここ!桜の穴場がいっぱいの西陣界隈で桜めぐりをしよう 桜の季節の京都は、紅葉の京都と同じくらい人だらけになります。 「ゆっくりと桜を観たくても、混雑がすごくて何を見ているのかわからなくなる」 なんてこともしばしばです。 これは京都に住んでいる私たちにとっても悩みの種。 ... 2020.01.13 2021.10.31京おぼえおすすめ散策季節の花たち
お寺と神社京都御所から本能寺まで 桜と香りに癒される散策はいかがですか? 今回は、娘のリクエストで京都御所に行ってきました。 「出水の枝垂れ桜」がお目当てです。 京都御所は、地元に人が多く比較的空いていますので、 ゆっくりとお花見ができる穴場スポットです。 ただ、例年なら見ごろを迎えている... 2019.04.01 2021.10.31お寺と神社京おぼえ季節の花たち散策覚え書