京歩き 2022年京都紫陽花まとめ 東福寺・六孫王神社・藤森神社 季節はすっかり酷暑を迎えております今日この頃。紫陽花の季節は、ほんの少し前だっただけなのに、すでに懐かしい気分になっているのは、私だけでしょうか。今回は、2022年に訪れた紫陽花を振り返りたいと思います。今年見逃した方は、来年のシーズンに向けて、ご覧ください。東福寺の紫陽花2022年の紫陽花めぐりは... 2022.07.13 2024.09.08 京歩き夏(6月~8月)
京の寺社 六孫王神社 清和源氏の祖・源経基が龍神となった社 京都の南、東寺から西へ少し歩いたところに、六孫王神社があります。春の桜、初夏の藤の花、紫陽花と訪れる人を楽しませてくれる六孫王神社は、1000年以上の歴史を持つ由緒ある社なのです。今回は、六孫王神社の歴史と見どころを紹介します。 2022.07.31 2024.09.08 京の寺社京歩き南区夏(6月~8月)
京の寺社 京都屈指のパワースポット 貴船神社は水神様が坐すところ 全国約500社ある貴船神社の総本社が洛北・貴船(きぶね)の地にある貴船(きふね)神社です。賀茂川の源流である貴船川、そして都の北に鎮座する貴船神社は、「京の水源を守る神」として平安朝廷からも篤い信仰を受けていました。今回は、霊験あらたかな貴船神社へのお参りと、見どころについて紹介します。貴船神社の由... 2022.08.16 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)左京区
京の寺社 京都・岡崎神社には可愛いうさぎがいっぱい!縁結び・安産祈願・子授けも 岡崎神社は、平安神宮から少し北へ行った丸太町通に面したところにあります。2023年は、兎年にあたり、1月中はずっとすごい数の参拝客でしたが、4月になるとさすがに落ち着いてきました。実は1月末に、一度岡崎神社の参拝を試みたのですが、鳥居の手前、丸太町通の行列を見て、断念していたので、今回は、お花見も兼... 2023.04.12 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)左京区
京の寺社 京都宇治の三室戸寺 見ごろの紫陽花を堪能!素敵な景色にうっとり 6月のよく晴れた…少し薄曇りのある日、紫陽花が見ごろになっている三室戸寺へ行ってきました。紫陽花の名所として大人気のスポットだけあって、開門すぐにもかかわらず、すでに多くの人が!私もその中に混じって、美しい紫陽花を見てきました。今回は、三室戸寺の紫陽花をおすそ分けです!三室戸寺について三室戸寺は、京... 2023.06.23 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)宇治
京の寺社 【三千院】苔むす庭園と紫陽花の彩りを求めて大原へ 洛北大原エリアにある三千院は、四季を通じて美しい景色の広がる庭園と荘厳なお姿の阿弥陀三尊像で知られた寺院です。今回は、紫陽花が美しく咲きそろい、新緑も見事な初夏の三千院を紹介します。あなたも一緒に三千院を散策しましょう! 2024.06.01 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)左京区
京の寺社 京都・建仁寺で開催中の”ととのう”夜間特別拝観へ!夏の涼を感じるイベント 今回は、先日行ってきた素敵なイベントを紹介します。それが建仁寺の夜間特別拝観!といってもただの夜間拝観ではありません。脳が”ととのう”音楽と光、静寂の空間を楽しむ癒しのイベント。昼間に見る建仁寺とは、また違った表情を見られた貴重な体験でした!「NEN NIGHT WALK KYOTO」今回のイベント... 2024.08.07 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)東山区
京の寺社 【風鈴まつり】宇治田原の正寿院で涼やかな音色に癒される 正寿院は、風鈴の寺として知られている宇治田原の寺院です。たくさんの風鈴がつるされて、とても夏らしい景色が広がる境内とハート形の猪目窓や美しい花天井が見どころ!今回は娘と2人、京阪宇治駅から可愛い宇治茶バスを利用して正寿院へ行ってきました。宇治駅から正寿院へ正寿院(しょうじゅいん)は宇治田原の山間にあ... 2024.08.28 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)宇治