京歩き 夜桜でリフレッシュ 土曜日は仕事量が平日の半分以下なので、朝からちょっとゆったり気分です😌娘を仕事に送り出し、いつもより遅い朝食を「わろてんか」の最終回を見ながら食べて、いつもより丁寧に掃除をしてから、1階の仕事場へ。お客様へのお弁当🍱お届け途中、満開の桜を眺めていると、急に夜桜を見に行きたくなりました。そこで娘の退社... 2018.04.02 2024.09.08 京歩き春(3月~5月)
中京区 京都御所から本能寺まで 桜と香りに癒される散策はいかがですか? 今回は、娘のリクエストで京都御所に行ってきました。「出水の枝垂れ桜」がお目当てです。京都御所は、地元に人が多く比較的空いていますので、ゆっくりとお花見ができる穴場スポットです。ただ、例年なら見ごろを迎えているはずの桜ですが、ここしばらくの寒の戻りで見ごろには少し早かったようです。京都御所の春は長いの... 2019.04.01 2024.09.08 中京区京の寺社京歩き春(3月~5月)
おすすめ散策 京都で桜を観るならここ!桜の穴場がいっぱいの西陣界隈で桜めぐりをしよう 桜の季節の京都は、紅葉の京都と同じくらい人だらけになります。「ゆっくりと桜を観たくても、混雑がすごくて何を見ているのかわからなくなる」なんてこともしばしばです。これは京都に住んでいる私たちにとっても悩みの種。そこで調べました、桜の穴場!探してみると、まだまだ秘密の場所があったのですが、今日は西陣周辺... 2020.01.13 2024.09.08 おすすめ散策上京区京の寺社京歩き春(3月~5月)
上京区 京都・花見の穴場!西陣周辺でゆっくりと桜見のひととき いつもなら、お花見で京都はどこも多くの人でにぎわっているはずでしたが、2020年はコロナウイルスの影響で十数年前の静かな京都に戻っています。桜の名所はどこも例年にない静けさで、寂しい一面、落ち着きますが、やはり京都は観光していただいてこその町です。(もちろんここ数年の異常なまでの人の多さにはうんざり... 2020.04.02 2024.09.08 上京区京の寺社京歩き春(3月~5月)
京の寺社 高台寺 夜間特別拝観へ!幻想的な桜のライトアップは見るべし 数年前なら、高台寺のライトアップへ行こうなんてとてもじゃないけどもくろみません。インバウンドによる混雑が半端なかったからです。でも今なら、密にもならずゆっくりと楽しめるのでは?ほんの少しの不安と、大いなる期待を胸に高台寺夜間特別拝観へ行ってまいりました。今回は、その感動を少しでもお伝えできればうれし... 2021.04.01 2024.09.08 京の寺社京歩き春(3月~5月)東山区
京の寺社 平野神社の桜 早咲きから遅咲きまで勢ぞろいで楽しませてくれます 知る人ぞ知る桜の名所・平野神社。例年にない早さで桜が咲き始め、見ごろを迎えていくのを焦りながら、何とか都合をつけて、見に行ってきました。ほかにも何か所顔花見候補のスポットがあったのですが、多くの種類が咲く平野神社なら間違いなく見ごろの桜を楽しめるはず!残念ながら染井吉野は見ごろを過ぎていましたが、い... 2021.04.04 2024.09.08 京の寺社京歩き北区春(3月~5月)
京の寺社 哲学の道から蹴上インクラインへ 2022年春満開の景色をおすそわけ 2022年春の日。ここ2年間は、コロナウイルス蔓延により、自粛が続いていたお花見でしたが、今年の京都は、人・人・人!インバウンドの最盛期に比べると、まだまだの人出ですが、正直なところこれくらいがちょうど良い…。ということで、私もお花見に行ってきました。日ごろ頑張っているご褒美でしょうか、桜満開のタイ... 2022.04.09 2024.09.08 京の寺社京歩き左京区春(3月~5月)
京の寺社 六孫王神社 清和源氏の祖・源経基が龍神となった社 京都の南、東寺から西へ少し歩いたところに、六孫王神社があります。春の桜、初夏の藤の花、紫陽花と訪れる人を楽しませてくれる六孫王神社は、1000年以上の歴史を持つ由緒ある社なのです。今回は、六孫王神社の歴史と見どころを紹介します。 2022.07.31 2024.09.08 京の寺社京歩き南区夏(6月~8月)
京の寺社 京都 平安神宮神苑 満開の桜にため息が!紙上お花見の始まりです 2023年桜満開、最高の時期に平安神宮へ行ってきました。混雑を避けるため、朝いち…といっても7時半ごろですが、私にしては、早めの出発で、目指すは岡崎!今回は、平安神宮の神苑がメインコースです。お話は少なめに、桜の神苑をどうぞお楽しみください。平安神宮 神苑について平安神宮が創建されたのは、明治28年... 2023.04.02 2024.09.08 京の寺社京歩き左京区春(3月~5月)