京の寺社 八坂神社から知恩院~三条を散策 娘が久しぶりに2連休なので二人で八坂神社あたりへ散策に行くことにしました。土曜日は私も仕事がお昼までなので午後いちで出かけることに。ところが急な休みが出て娘が午前のみ出勤になり、京阪の祇園四条駅で待ち合わせをすることにしました。ちょうど時間通りに到着し、四条スタバの前で待っていると、娘から連絡が。こ... 2018.01.21 2024.09.08 京の寺社京歩き春(3月~5月)東山区
京の寺社 一乗寺詩仙堂 四季を通して素敵な庭は癒しの空間 おすすめカフェも紹介 学生の頃に、そのロマンティックな名前に憧れてずっと行きたかったのになぜかずっと足が向かなかった詩仙堂。この年になってやっと訪れたその地はとても魅力的な空間でした。一乗寺エリアは、詩仙堂をはじめ、何度も訪れたい素敵なスポットや寺社がありますが、今回は、6月と10月に訪れた詩仙堂の様子とおすすめのスポッ... 2018.06.20 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)左京区
中京区 京都御所から本能寺まで 桜と香りに癒される散策はいかがですか? 今回は、娘のリクエストで京都御所に行ってきました。「出水の枝垂れ桜」がお目当てです。京都御所は、地元に人が多く比較的空いていますので、ゆっくりとお花見ができる穴場スポットです。ただ、例年なら見ごろを迎えているはずの桜ですが、ここしばらくの寒の戻りで見ごろには少し早かったようです。京都御所の春は長いの... 2019.04.01 2024.09.08 中京区京の寺社京歩き春(3月~5月)
京の寺社 京都 藤森神社と伏見稲荷大社の不思議な関係はお神輿に隠されている!? 毎年5月1日から5日は京都深草・藤森・稲荷地域では藤森神社のお祭りと伏見稲荷大社のお祭りでにぎわいます。我が家も子供が小さなころに藤森祭りのお稚児さんや鼓笛隊に参加させてもらっていました。その頃から不思議に思っていたのは、藤森神社のお神輿が必ず伏見稲荷大社に立ち寄ることです。お神輿や武者行列の道中に... 2019.05.19 2024.09.08 京の寺社伏見区
京の寺社 京都 山科散策 ~随心院で小野小町気分 介護施設の母に会いに行った帰り、少し寄り道して随心院へ行ってきました。認知症はどんどん進んでいますが、一時より状態が落ち着いて表情も穏やかになっている母に会い、ほっとしたらなんだかどこか行きたくなってしまったのです。そこで、介護施設からの帰り道に近い随心院へふらっと立ち寄ってみました。平日の午後とあ... 2019.06.11 2024.09.08 京の寺社京歩き夏(6月~8月)山科区
京の寺社 「頭の観音さん」今熊野観音寺は四国八十八ヶ所巡りもできる! 泉涌寺山内にある今熊野観音寺は、真言宗泉涌寺派の寺院で「頭の観音さん」として京都市民によく知られています。四季折々の自然が美しく静かな境内は、騒がしい世間から離れて心が洗われるようです。周辺には泉涌寺、少し歩くと東福寺がある観光地でありながら、落ち着いた空間を保っている観音寺は、人込みから逃げてほっ... 2019.08.14 2024.09.08 京の寺社東山区
京の寺社 迫力の龍や襖絵・庭園を堪能!座禅もできる建仁寺を紹介!御朱印も! 小春日和の一日、久しぶりに娘と外出しました。午前中だけのお出かけでしたので、京阪四条駅から徒歩数分で行ける建仁寺へ。交通の便が良くて四条通りからも近いのに、なぜか今まで一度もお邪魔したことがなかったので、わくわくして門をくぐりました。今回は、思い切り堪能した建仁寺を詳しく紹介します。是非最後まで読ん... 2019.11.14 2024.09.08 京の寺社東山区
京の寺社 青蓮院門跡 紅葉の庭園としずかな佇まいをしっとりと感じる時間 小春日和の休日。1人でゆっくりと青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)へ出かけました。京都は観光シーズンのピークですので、午前9時の拝観時間に合わせたスケジュールです。おかげでゆっくりと拝観することができました。今回は、しっとりとした青蓮院門跡を感じていただけるように、その歴史などを紹介しながら、お話... 2019.11.28 2024.09.08 京の寺社京歩き東山区秋(9月~11月)
おすすめ散策 弥生3月の京都で梅を観るならここ! おすすめのスポット5選を紹介 春一番が吹き日々暖かくなる3月は、心も体も春の空気を深呼吸したくなります。お出かけ気分もグングンと盛り上がる季節、 今日はおススメの観梅スポットを紹介します。京都には多くの観梅スポットがありますので、どこへ行けばいいのか迷う人も多いことでしょう。せっかく梅を観に来たのに、人ばかり・まだ見ごろじゃなか... 2020.01.06 2024.09.08 おすすめ散策京の寺社京歩き春(3月~5月)
京の寺社 安産の神様 京都伏見の御香宮神社へ!美しい御朱印とイケメン御朱印も! 令和元年の師走は、大掃除を早めに済ませ、比較的ゆっくりした年末になりました。そこで、待望の子どもを授かった息子夫婦のためにお守りを授与していただこうと、安産の神様:伏見の御香宮神社へ参拝してきました。もうすっかりお正月の準備が整った御香宮神社は、人も少なくゆっくりと参拝することができました。ですが、... 2020.01.08 2024.09.08 京の寺社京歩き伏見区冬(12月~2月)